Comments
- 黒の獅子
- 2008/10/28 11:05 PM
- くっくりさまどうもお疲れ様でした。
こういった議論が世間一般にも広まっていって欲しいです。
(勿論、現実的な視点に立っての話です)
- どさんこ
- 2008/10/29 12:39 AM
- くっくりさん、本当にお疲れ様でした〜。
自分は「どちらとも言えない」に
投票しました(7番です)。
腹の奥底では核武装したい、という気持ちはあります。なんで日本だけ丸腰なんだよ!と思いますしね。
でも現実的に考えると、それ以前に超えなければならないハードルが沢山あるので難しいなと思ってしまうのです。特に売国奴、左翼とそれに毒された人間が大勢居るのが厄介です。
なので何らかの有事が起きない・あるいは起こさない限り、普通の国になれる可能性は低いでしょうね。
まったくの絵空事ですけど、自衛隊を国軍化したのち、日米安保を維持しつつアメリカから核をレンタル配備するということはできないものですかね?
恐らく日本独自で核を持とうという動きは、周辺各国の手のひらを返したような対応や日本国内の世論誘導工作等によって阻止されると思うのです。外交下手糞ですし。
ということで、少しでも穏便且つ確実に核武装を狙うならば「レンタル!」という作戦です(笑)
これなら日米同盟を維持しつつ一応核武装できます。アメリカに相当オイシイネタを提示しなければならないでしょうが・・・やっぱ無理かなぁ・・・。
- どさんこ
- 2008/10/29 01:08 AM
- 追記
そもそも「日米安保・同盟」を維持する必要はあるのか!?と過激派の方に突っ込まれそうなので言っておきますが、もし現在の関係を解消するとどうなるのか?それで日本という国をちゃんと守れるのか?と逆に問いたいです。
日本は国土も資源も食料も乏しい上に、すぐそばには巨大なキチガイ国家が居る、という超ハンデを背負った国です。最悪のケースとして大東亜戦争前の状態になるかもしれない、ということも当然想定しなければなりません。
従って多少でも有利な立場を確保するために、不本意な面があったとしてもアメリカとの友好関係は維持するべきだと思います。
自分は潔い武士やガンジー主義の心意気は持ち合わせておりませんので、このような考え方になります。
- あら座
- 2008/10/29 03:18 AM
- 私は「どちらかと言えばすべきでない」の71です。
文を短くする為にはしょってしまいましたが、
世界から見て大国であり、核装備出来る能力を有しながらあえてしない日本国が、核装備すると宣言した時点で、世界は堰を切ったように一斉に競うように核装備を始めてしまう気がするんですよ・・・。
そしたら、中国は先制攻撃で核を使うかも判らないですね。それがちょっと恐怖なんですわ。
本音は、核装備出来ればいいんですが、それで、日本国は守られるのか、となると、どうなんだろう、う〜んと考え込んでしまう。守られるんでしょうか? 平和は保てるんでしょうか・・・。
[5] comment form
[7] << [9] >>