Comments
- statesman
- 2008/04/19 12:26 PM
- はじめまして。
TV番組で見られないので貴重な情報源として非常にありがたいです。テキスト化する作業は大変だと思いますが、これからも期待しています。
- mayama
- 2008/04/19 12:45 PM
- 長野県でもっとも広く読まれている信濃毎日新聞4月19日付朝刊1面のコラム「斜面」には、北京オリンピック聖火リレーの出発地を善光寺が辞退したことについてこのように書かれています・・・
「(中国政府による)抑圧の現状をアピールしたいチベットの人々の心情も理解できる。だが…聖火リレーが混乱するのは、チベットの人にとっても逆効果ではないか−。公募の走者では最年長になる76歳の男性が、本紙の取材に答えている。同じ思いの人が多いのではないか」
ちがうだろ!って朝から一人で新聞にツッコミいれてました。
地元のメディアではこんな感じの世論誘導が行われていますよ。
民意に鈍感ですね、というか必死かも。
- モモタロさん
- 2008/04/19 01:29 PM
- 長野でデモはやるんでしょうか。
行きたいんだけど、そうもいかないのが現実です・・・。
こんなことなら正月海外旅行なんてしなきゃよかったw
それにしても中華思想って本当におそろしい。
愛国心も結構ですが、自分達が一番で何もかも正しいと思い込むことが、はたして本当に愛国心といえるのか疑問です。
現実に、その愛国心が悪い方向へ導いている気がします。
- 腰抜け外務省
- 2008/04/19 05:34 PM
- くっくりさん、たびたび失礼します。
記事内容とは異なる問題ですみませんが、映画「靖国」についていろいろと事実が分かってきたのでこの場をお借りして、勝手ながらご紹介させて頂きます。
23日に日本弁護士連合会が「靖国」の試写会をやるが、これは靖国神社からの許可を得たものではない。即ち、靖国神社の肖像権は弁護士の手によって踏みにじられることになります。(靖国神社には試写会について照会も案内も無かったそうです。)
しかも靖国神社の方の話によれば、現在、監督や製作会社、配給会社に内容証明郵便で24日までに肖像権と、無断撮影の問題について回答を求めているそうです。このような状況で無断で試写会を行うのは如何なものなのでしょうか?
また配給会社のアルゴ・ピクチャーズでは、電話に応対した社員によると、法的問題は解決したと言っているそうです。
どうも表現の自由の名の下に肖像権や人格権が蹂躙されようとしている気がしてなりません。
[5] comment form
[7] << [9] >>