[2] 集団自決訴訟で原告側の請求棄却

Comments


日勝の馬
2008/03/29 08:10 AM
>Hiroさま
自分は北海道出身です。
本州以南を「内地」と呼び、気候もかなり違います。北海道に対する偏見も見聞きした事があります。でも自分は北海道民が差別されていると思った事はありません。沖縄の人が感じている差別意識は、沖縄の波乱の歴史に関係しているのかもしれないと思います。
最近沖縄戦で亡くなった日本兵の遺品がやっと遺族に戻ったそうです。その日本兵は北海道出身でした。北の果てから南の果てにやってきた彼の想いを考えると胸が詰まりますが、Hiroさんは如何でしょうか?
はっきり言わせて貰いますが、戦後の梅沢・赤松両大尉に対する沖縄の対応は「差別的」ではなかったのですか?先日米兵による少女暴行事件とやらがありましたが、沖縄は米兵を差別していませんか?
沖縄は「差別されている」と叫びながら他者を差別しているように見えるのです。それによって近寄りがたくなるのです。
どうかどうか歴史を克服していただきたいと同じ日本人として切に願います。
1素人
2008/03/29 08:12 AM
左系マスコミの都合の良い形で報道されてますけど、この裁判の目的は、
・・・名誉毀損に当たるか否か。
でしょうに。
落蹲
2008/03/29 08:46 AM
判決については、このブログをご覧の皆さん、お詳しいと思いますので、特にコメントはありませんが、沖縄の集団自決が話題になる度に、何故、樺太や北方領土で自決していった方々が話題にならないのか、と思います。
沖縄の皆さんは、どのようにお考えなのでしょう。
蒼々
2008/03/29 12:35 PM
>「軍命令はあった」と主張してきた人たちも、近年、「命令」ではなく「強制」「関与」にすり替えてきてるわけです。慰安婦問題のように。

↓↓↓↓↓↓本日の社説↓↓↓↓↓↓

集団自決判決 「軍命令」は認定されなかった(読売)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080328-OYT1T00793.htm
沖縄集団自決訴訟 論点ぼかした問題判決だ(産経)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080329/trl0803290218000-n1.htm
沖縄ノート判決 軍の関与認めた意味は大きい(毎日)
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080329k0000m070144000c.html
集団自決判決―司法も認めた軍の関与(朝日)
http://www.asahi.com/paper/editorial20080329.html
沖縄ノート訴訟 過去と向き合いたい(東京)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2008032902099269.html

付記するならばサヨメディアだけでなく司法もすり替え。もう何を信じて良いやら。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]