Comments
- カツカツ
- 2008/01/28 01:04 PM
- どこの局か忘れましたが、橋下新府知事への選挙事務所での生インタビューに「具体的にどういう政策を…」としつこく聞いてる記者が居ました。早速アラ探し?と思ってしまう私は心が汚れていると思いますw。
なんにせよ、一番真っ当な候補を大阪府民が選択なさったことを嬉しく思います。
- sss
- 2008/01/28 01:42 PM
- >ななしさん、
>そろそろネットから出てきた人が立候補するような時代が来ませんかね。
どこか日本の隣国で、そうやって出てきた大統領がいましたねっw
新旧どちらのメディアでも、そのもの自体に優劣は無く、それを利用する人間によってどちらにも転ぶのであろうし、そうならば、出自を問題にするよりその本質を見抜く自分自身のちからを磨きたいですね。
旧メディアを客観的に見られる様になった経験を持つ私たちならば、とくに。
- ウリ坊
- 2008/01/28 02:04 PM
- 熊さんのマニフェストで一番ずっこけたのは新幹線を新大阪から大阪に移すという奴ですね
これ大阪に住んでる人ならどんだけ馬鹿なこといってるか分かりますよね
地下鉄で3つ先の駅に新幹線移して何のメリットがあるのかまったく不明
またそのことによって京都から入ってくるときほぼ直角に曲がらなければいけなくなりますww
その上梅田周辺の大々的な工事が必要でその間道路は制限されそこがボトルネックとなり恐ろしい渋滞を招きます
それを見てああこの人は馬鹿なんだと思うようになりました
- Prof.B
- 2008/01/28 02:31 PM
- 大阪府知事選は想像通りでした。
熊谷は拡大財政派で、橋下は小泉型緊縮財政派。
でも、ちょっと突っ込ませてねw
>経済成長を促すポイントとしては、
>特に基盤インフラの整備、つまり道路や空港、
>港の整備などハード面の充実を訴えてたわけです。
>たとえば大阪は交通渋滞がひどく、
>その経済損失は莫大なので、
>道路などを整備することにより、
>それが解消される……ということらしいです。
これは、そのとおり。
但し、平均所得50万円UPは私に言わせると笑い話。
ここのところで熊谷候補は無理があった。
更に無理があったのは、
民主党の暫定税率廃止方針との政策乖離です。
これだけの整備をすれば、
当然金はかかります。
そのお金が何処から出るかというと、
ガソリン税が主とならざるを得ません。
しかし暫定税率廃止ともなると、
これらのマニフェストも結局は空に浮く可能性が高く無理があったのです。
道路インフラの整備に関しては、
こちらも参照。
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/road/kansen/kanjo/index.htm
関西4環状の整備状況は、
あと40%。
都心を経由しないバイパス道を作るのは、
かなり重要なことなのです。
参考
関東3環状に至っては更に未整備な状況。
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/3kanjo/
本当に必要な道路しか確かにつくらないのですが、
本当に必要な道路とは、
結局高くつくことが多いです。
石原都知事が3環状の内側と中側を地下化するのは、
地下化で高騰する建設費を上回る経済効果を、
東京都なら期待できるから。
今や一大幹線と化したバイパス道路である、
湾岸線がそれを証明しています。
[5] comment form
[7] << [9] >>