[2] 「台湾」ない地球儀を販売 他いろいろ

Comments


虎寅
2008/01/12 02:30 PM
Trackbackの「人生って積み重ね 修行日記」氏のブログに貼られていたリンクです。水産庁の森下さんて方の主張が載せられています。少し長いけどわかりやすいまとめだと思います。
http://www.e-kujira.or.jp/geiron/morishita/1/
のんのんねえ
2008/01/12 03:54 PM
くっくりさん、はじめまして。いつも勉強させてもらっています。今回の地球儀の件、なぜかマスコミがお怒りになりませんが、中国様への配慮なんでしょうかねぇ、とにかく日本人の危機感のなさが改めて認識されます。くっくりさんのおっしゃるように、欠陥品なんですから全て回収すべきで、子供たちがこういった地球儀からも少しずつ洗脳されていくのかと思うとホントに恐ろしいです。それから捕鯨のビデオ、私も見ました。確かに日本と捕鯨の歴史的部分の説明があればさらに完璧でしたが、でも、まずは、主張すべきは堂々と主張する、この点が重要だと思います。相手を刺激するから、黙っていろ、では所謂「事勿れ」で事態は何一つ改善しません。どんなにぶつかっても言うべきことは言わなければ。南京大虐殺の問題も、慰安婦の問題も、同じですよね。今年は日本にとってどんな一年になるんでしょうか。私も微力ながら、国を憂える一主婦として、メル突やら電突で、頑張りたいと思います。くっくりさん、これからもご指導よろしくお願いいたします。
2008/01/12 04:00 PM
新年の人出、過去最高に - 警察庁
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/01/10/007/index.html

偶然、こんな記事を発見しました。
なにきっかけなんでしょうかね・・?

ところで学研の対応なんですが、希望者のみと言うのはやはり少しオカシイように感じます。それと同様に中国のプロフェッショナルでない嫌がらせ的な心のたいへん小さなやり口にも腹が立ちました。
ネコ
2008/01/12 04:26 PM
くっくりさん 更新ご苦労様です。
地球儀の件は、国家主権や領土の大事さを教えない 教育やマスコミの責任だと思います。10年前の私なら、きっと深い考えもなく納期に迫られて、そんな地球儀でも喜んで売っていたと思います。(~_~)
教育といえば、私が小学校のとき大阪には、確か「にんげん」という副読本があって、おまけに、先生は日教組の人だったので、「部落差別は、だめ」って、とことん洗脳されました。しかしそれから30年以上たってまだ、50億円以上の 対策費が出てるなんてまったくもっておかしいですよね。府知事選、ナントカ法があるらしいので露骨には書けないようですけど、もっとマスコミは、そこを突っ込んで報道してもらいたいですね。
ちょっとシニカルに言えば、差別やいじめは、人間社会からは、決し無くならないでしょう。もし無くなるとすれば、それはお金を与えることではなく、日本古来のたおやかな感情や 自然との共生という 八百よろずの神的な 発想と教育ではないかと思うのですが。(*^_^*)

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]