[2] 内藤×亀田ほか最近のニュースいろいろ

Comments


Gくん
2007/10/13 10:03 PM
>米議会による非難決議案ですが、日本がトルコと同じような対応を取るのは難しい<
とするなつなつさんの見解、国民としては残念ですが現実はそうですね!
ご指摘のように、同胞内部に結果的であれ他国と通じる勢力を抱えていますから。

亀田弟の問題(反則)は、ボクシングが「スポーツ「である限り、何らかのケジメが必要になると思います。
たか改名 元祖たか
2007/10/13 10:03 PM
読テレのあさパラでやってましたけど、赤福は、製造年月日と表示してなくて、忘れたけどxx日として表示していたそうです。
ほい
2007/10/14 02:29 AM
企業との契約解除求める決議審可決 グリーンピア問題
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=132561

ようつべに上がってましたよ。

【二階自民総務会長】「グリーンピア」契約解除決議で大ピンチ
http://jp.youtube.com/watch?v=Fkb-erchxVg
福原
2007/10/14 02:48 AM
 集団自決、隊との折衝を担当した元巡査の証言が紹介されています。

http://blog.goo.ne.jp/taezaki160925/e/27773fca15e2edb8778e6e607f201923

 下の方には、自決後、投降までに隊が住民に食料提供の話も。
ishii
2007/10/14 11:29 AM
元大崎市職員を告発 年金着服問題(中日10/12)

これは日本の裁判の実態も合わせて考える必要があります。
 公務員がその地位を利用して犯罪を行った場合(汚職など)、「懲戒免職になったら、同じ犯罪は出来ない、故に再犯のおそれがない」及び「懲戒免職になったことで社会的制裁を受けている」という(屁)理屈で、執行猶予がつけられることが多いからです。自治体が告発しないのも「どうせ執行猶予がつくだろうから」という意識がどこかにあるからでしょう。でも、これは職業により量刑に差をつける差別であり、しかも公の側に甘くなるのはおかしいですよね。
福原
2007/10/14 01:57 PM
「懲戒免職になったことで社会的制裁を受けている」という理屈は、民間も同じ。
 ただ、執行猶予であっても前科は前科。
 組織に損害を与えた事件について、民間人の場合、会社側の判断で前科はつけないのもありだけど、公務員の場合は、国民に対する責任上、告訴が義務でしょうね。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]