[2] 産経/竹島特集「波頭を越えて」第3部

Comments


mipp
2007/10/07 08:26 PM
はじめまして、くっくりさんのブログで、勉強させてもらってます。ありがとうございます。
日本は周囲が海に囲まれ、これまで領土争いが殆ど無かった為、自分を含めて多くの方が領海問題に無頓着で、知らなさ過ぎる人が多いと思います。
テレビに評論家はいらない!竹島のこの状況をテレビでただ流すべきですよね!!
XIE
2007/10/08 04:13 AM
こんにちは、管理人さん。海外在住者の自分にとって、ほぼ毎日更新の記事は、日本の実情を知る上で、非常に助かっています。

日本を憂うブログを読むにつれ、つくづく日本人の優しさと甘さを思い知ると同時に、将来不安に駆り立てられてしまいます。

竹島問題で言えば、過去の経緯を検証すれば、日本の領土であることは明白です。国際裁判所が過去の事実を評価するなら、日本の領土で決定でしょう。でも、審判は誰が下すのでしょう。善意の第三者なんて甘い妄想は捨てましょう。このブログに来られている方ならご存知でしょうが、隣国は政界各地で「独島は韓国領土」って騒ぎまくっているんですよ。で日本はどうですか?「事実は1つ」なんて静観してるだけでは?

先日の米国下院の慰安婦決議、いかがでしたか?アメリカ人だってバカではありません。真実は知っています。しかし自分の損得に関わるとなると、アメリカに関係無い事実なんてどうでもいいんです。

日本海呼称はどうですか?従来日本海で通用していたのが、今は東海と併記ですよ。しかも隣国は、事あることに騒ぐ一方、事実を静かに主張するだけの日本。

海外の仕事をしている者として、日本政府の対応の悪さはひどい…情けないことばかりです。世界的に認められているISOに、日本の技術はほとんど反映されていません。スポーツにしてもそうです。身体的に劣る日本人が世界のトップにつくと、ルール改正です。

ルールを守る・従うということは、大事なことです。しかし、ルール作りに参加しないことには、どんどん不利な立場に追いやられるだけです。
日本人として理不尽なことかもしれませんが、根拠なく主張するというのも、世界を相手にするには必要でしょう。
でなければ、日本はチベットの二の舞になってしまいますよ。

ということで、現地で隣国の事実を細々と知らせていたのですが、窓に石は投げられる、タイヤには釘が刺さっているということがあり、愚妻に自重してくれと諭されている次第です。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]