Comments
- bitter
- 2007/07/30 11:50 PM
- う〜ん。
民主党の自治労や日教組との闇を抉るのがマスコミの仕事。
発言の揚げ足は、マスゴミのお仕事。もう、マスゴミばっかしで嫌になりました。
- ツクヨミ
- 2007/07/31 12:11 AM
- くっくりさん、PC不調にもかかわらず、心のこもった文章、拝読いたしました。
昨晩から、もう気持ちが沈んで沈んで仕方ありません。マスコミがあまりに調子に乗りすぎてないか?と。
安倍さんは、たとえば8/15に靖国参拝とか、やりやすくなってないですかね?やってほしいです。もう、背水の陣で、やれること全部やっちゃってほしいです。
- 無駄話大好き
- 2007/07/31 12:20 AM
- くっくりさん
偏向マスコミと役人に逆らうとこんな風に袋叩きになるという悪い例を作ってしまったようです。
しかし、マスコミに乗せられて右へ左へとなびく大衆を如何に操縦するかが政治家になるために必要な素養とは悲しいことです。
豊かで安全な社会が続くと国民は愚かになるということでしょうか。こんな頼りなく愚かな国民に土台を置かなくてはならないのなら民主主義というのは虚構の制度かもしれない。
TBさせていただきました。
- H
- 2007/07/31 01:10 AM
- 国民がバカなのかどうかは分かりませんが、あまり政治に関心がない人は多い気がします。
ネットに情報が溢れているとは言っても、自分から興味を持ってクリックして行かないと触れる事は出来ないですからね。逆にテレビは食事しながらとか、家事をしながらでも情報が飛び込んで来ますし。
今回の選挙で、まだまだ新聞やテレビの影響力は小さくないと痛感しました。
- 塾長
- 2007/07/31 01:25 AM
- くっくり様はじめ、皆様のご意見いちいちごもっともなことだと思います。今回の敗因は大体皆様のおっしゃるとおりだと思いますが、私見を付け加えるなら重要法案の強行採決が多かったことも一つあるような気がします。やはり民主主義の民主主義たるゆえんは意見の違う人達がと調整しながら、最大多数の最大幸福を模索することですから。もっとも、これは民主党が「民主党案丸呑みでなければ合意しない」という態度や審議拒否等といった、お話にならない国会運営が原因で、まともに議論ができない状態を造った小沢党首初め、民主党執行部の責任ですが。審議拒否して選挙応援に行ったり、党首討論を断って一人区に行脚するというような仕事放棄する党が勝つのですからやはりマスコミの印象操作も相当な威力です。このような仕事放棄する党に怠業公務員をえらそうに批判する資格はありません。
民主党が(というか小沢党首が)生活が一番といっているが、今まで散々地方行脚で断っていた党首討論を理由に、故松岡農相の葬儀に安倍首相を行かせなかったような心無い党が勝つとは情けない限りですね(私はこの点絶対に許せません)。
ちなみに特アの反応ですが、北朝鮮は予想通り。http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/news/20070730id05.htm
意外だったのが中国ですか。
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/news/20070730id03.htm
安倍政権を意識した北京五輪・万博への中期計画でも立てていたのでしょうか?韓国は今のところ静観といった感じですか。
ちなみに今後の国政ですが、各社の新聞に共通することは、「民主党は国民の意思を重く受け止め、国政に混乱が生じないように」という趣旨でしたが、これは暗に「今後国政が混乱する」と言っているようなものですね。
いずれにしよ、「政治屋」は国政から消えてほしいですね。
[5] comment form
[7] << [9] >>