[2] 「アンカー」エネルギー難に新たな希望&参院選ぼやき

Comments


生態系
2007/07/26 11:32 AM
>メタンハイドレートを食ってるもっと小さな微生物がいて、それをこのカニさんが食べてるわけです

日本の動きを封じるヒントがここにあります
さあ!サヨク・自然保護団体のみなさん日本の足を引っ張ってくださいw
ところてん
2007/07/26 12:41 PM
採算が採れそうな程浅い海底に発見されたメタンハイドレートは,佐渡と直江津の中間付近の海底にあります.佐渡と能登半島を結ぶ線より日本列島寄りです.佐渡の西方海底にも存在するとのことですが,海が深くて,太平洋側の場合と同じく,採算は採れそうにない,とのことです.以上,5月に開催された某学会のポスターで,講演者に直接お聞きしたことです.
特亜消尽
2007/07/26 02:16 PM
参院選(伊達・新風)に投票済。
国家百年と云わず三十年単位でも将来の事にくらべたら政治家のスキャンダルなんざ大した事じゃない。国が潰れたら年金も糞も無い。
BCR
2007/07/26 03:52 PM
安倍首相の「美しい国」は嘘臭いです。
それに関してはどうこう言うつもりはありませんが
「生活が第一」という民主党の主張にも嘘臭さは感じませんか?
ssgn
2007/07/26 05:36 PM
メタンハイドレードのことを差し引いても日本はもともと資源大国なんですけどね
尖閣諸島周辺海域は豊富な海底油田があり、一説には1000億バレル、イラクに匹敵する石油埋蔵量を誇るようです

〜1095億バレルの生命線〜
http://3.csx.jp/senkaku/

尖閣諸島は日本固有の領土ですが中国が領有権を主張しており、東シナ海のガス田みたいにならないか心配は尽きません
本旨と外れましたが、知っといて損はない事です。
3gou
2007/07/26 11:23 PM
マイクロウェーブ発電はもうお蔵入りしたのかと思ってました。
地味に改良されていたのですね。
日本海のメタンハイドレートの話も初耳でとても興味深いです。

戦後レジームを脱却した後の日本のキーワードとして「美」を持ってきた
安倍さんの感覚は間違っていないと思います。
ただ、説明があまりにも不足かつ下手ですね。
日本人は世界でも有数の「美」の感覚を持っている民族です
(この辺は「国家の品格」でも説明されてますね)。
ちゃんと筋道立てて説明すれば誰もが納得できる話だと思うのですが。
bitter
2007/07/27 12:07 AM
こんばんは、お疲れ様です。宇宙発電初耳です。でも、確か東大のセンセが光りで充電する(送電)する方法開発してました・・・二十年後にできるかどうかは疑問ですが減らないエネルギー源・・・魅力的ですね〜〜。メタンハイグレードは、掘り出すのが危険なのですよ・・・しかし、比較的簡単に取れるところでの発見大変将来に希望をみました・・・これを背景に国防をしっかりですね〜〜( ̄ー ̄)ニヤリッ

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]