Comments
- Kazz
- 2015/05/18 12:27 PM
- 初めてコメントさせて頂きます。
今回は反対派が勝ってほっと胸を撫で下ろしている者です。
理由は是非コピーさせて頂きましたURLをお読み頂けたら幸いです。
ttp://satoshi-fujii.com/briefing/
どうも今回の件に関しましてくっくりさんは反対派が何故反対せざるを得ないのかご理解頂いていない様に思えます。
どうぞお時間の有る時にでもご一読下さい。
- ねむ太
- 2015/05/18 12:38 PM
- こんにちは。東大阪市民として、ドタバタ劇を見ていましたが、これだけははっきりさせておきます。
藤井聡教授の呈した7つの疑問に答えず、橋下市長はツイッターで「馬鹿」「エセ学者」などと罵詈雑言を書き込み、京都大学の学長に対して「発言させるな」とメールを送り、関西のマスコミに対して維新の党・幹事長松野頼久名義で「番組に出演させるな」と文書を送付し、その文書は維新の党のホームページに掲載されている・・
これは、国政に議席を持つ政党による言論弾圧事件なのです。
藤井聡教授がテレビでの討論に応じなかったのは、藤井氏の提示した7つの疑問に正面から答えず、話をそらしたり議論を混乱させ時間潰しをする事がわかっていたからです。
時間無制限で、維新側が逃げる余地のない状態での討論にならば応じると藤井氏は言っておられます。
土木・都市工学の教授が提示した7つの疑問に答えようとせず、マスコミに圧力を掛け言論を封殺しようとする、都構想が決定していたら府政に意見があっても取り上げられるどころか、何らかの形で言論封殺をされかねない、自由にモノが言えなくなる危険性をはらんでたいのですよ。
大阪府の借金は橋下体制になって2兆円も膨らんでいます。
橋下氏のように家計簿経済では大阪は財政再建団体に転落する事は目に見えています。
円高、原発の停止による電気料金の値上げで苦境に立たされていた中小企業、漁業、農業の助成金をバッサリ削り、震災対策費も削ったことで中小企業が逃げ出し、それにつれて就業人口も減る・・税収が大幅に減るのは当たり前です。
その上、一度も陳情に行っていない、大阪に本社を戻し、企業を誘致し就業人口を増やして府民の所得が増えるような政策を実行しなければ税収は増えません。
大阪の巨額の赤字解消のためには、まず府民の収入を増やし、府民を豊かにしなければなりません。
憲法改正・・憲法九条の改正には百年単位の時間がかかります。
教育を質し、国家観を持つ国民を育成する事から始めなければなりません。
国民が国防意識を持ち、責任を引き受ける覚悟がなければ憲法の改正(特に九条は)難しいでしょう。
[5] comment form
[7] << [9] >>