Comments
- 東京都民
- 2015/01/28 10:16 AM
- 東京のTV番組で室井佑月が毎度のごとく政府を批判してましたが、
めちゃくちゃ嬉しそうというか、楽しそうでニコニコ笑いながら話していて
他のコメンテーター達が引いてました。
今回の事でだいぶ変な人があぶりだされているので忘れちゃダメですね。
- yuriyuri
- 2015/01/28 10:17 AM
- 横から失礼します。
日本国民の間から「自己責任」と言う意見が出てるのに対して文化人()が「日本人は冷酷」みたいな事を言いたいようですね。これはすごく不思議です。「自己責任だから放って置け」と言う論調では無いし、そういうコメントもあまり無いように思うのですが・・・スキー場でコース外を滑走して結果事故にあったら「自己責任」と言われるでしょう。でも助けに行きますよね?それは救助に行く手段があってスキルがある人が居るからです。今回の人質事件はその手段もスキルもありません。だからこそ「危ない所に行くなって言ったでしょう!」という怒りだと思うんですよね。日本人は順法意識の高い人が多いですし、政府や専門家の言う事に従順です。工事現場近くでも誘導に従います。「なぜ危険なのか」と聞く人もいるでしょうが、理由を聞いたら納得する。「自己責任」の声が多い理由では無いでしょうか。
かつて日本は「人1人の命は地球より重い」と言ってテロリストに金をくれてやりました。全く現実的ではないお花畑の理想論だと思います。本当に選ばなければならなくなったら人1人は取らない。囚人2人と医者1人を比較したら医者を選ぶでしょう。
(動物も含めて)命は平等、と言う意見に反発を覚える私は冷たいんですかね。武器を買って爆弾を抱かせて多くの人の命を奪うテロリストに「その機会を与えてやれ」と言ってるも同然のマスコミや一部国会議員、文化人()には違和感しかありません。
- ゆずぽん
- 2015/01/28 11:05 AM
- はじめまして。
後藤さんの解放を願い、祈っている者です。
I am not Abe は、通常ならイスラム圏の人々に意味は通じなくなるかもしれませんが、今の状況では「イスラム国」には意味がわかるのではないでしょうか。
安倍首相は事件が公開されてから「人命第一」と言っていますが、フランスで起こったテロの犠牲者に対する追悼式典に本人は参加していなかったと知り、がっかりしました。
また、安倍首相は昨年のうちに日本人が人質になっていることを知りながら、財界人を引き連れ、イスラム圏の人々には敵国と言っていいイスラエルを訪れました。そのうえ、わざわざ「イスラム国と闘う周辺国のため」に2億ドル支援すると高らかに宣言したのです。これがイスラム国を挑発し、憎んでいる欧米との駆け引きに日本を利用する口実を与えたのだと思います。
日本の財界人はイスラエルとの貿易を望んでいますから、首相は人命より経済を、そしてテロとの戦いを望んだのだと言うしかありません。
人質交渉には、トルコが大きな力となるはずだとイスラムを研究する学者たちが言っています。普通の市民の私もそう思う。(トルコは親日であり、またシリア人の行き来も多く、イスラム国への空爆の拠点となることを一貫して拒否している国だからです。)それをヨルダンに頼んでしまった。
イスラム国の有力者とコネがあり、早い段階で尽力しようとしていた日本人のイスラム学者やジャーナリストの行動もさえぎってしまった。水面下でこうした有力な方法を使っていたら…と悔しいです。
意識しているのかいないのか、結果としてテロとの戦いを宣言した安倍さんを、日本人の私は支持しません。イスラム国が欧米を憎むのは理由があります。対して日本はイスラム圏の人々と戦争をしたことがなく、中東の多くは親日国家と聞きます。平和を構築するために日本が行える方法があると、これまでたくさんの識者が言ってきました。それを聞く耳を持ってほしい。
だからI am not Abe なのです。
ぼやきくっきり様、私の意見を掲載してくださってありがとうございました。
[5] comment form
[7] << [9] >>