Comments
- すぷー
- 2014/11/26 01:49 AM
- 読売新聞によると、御名御璽まで読みあげたのは、1953年の吉田内閣の「バカヤロー解散」以来となってます。
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2014/news1/20141121-OYT1T50090.html
くっくりさんが調べられた1955年の解散の時も最後まで読みあげられていますので、最後まで読みあげてからの万歳が1953年ということでしょうかね。
- f15
- 2014/11/26 09:26 PM
- 保守派の中ではアベノミクスを評価する時、何故か
3本目の矢である規制緩和(残業代ゼロ法案、解雇特区、非正規雇用の拡大など)や外国人労働者という名の移民を
スルーする傾向がありますね
これらも含めてアベノミクスです
消費税増税もそうですがアベノミクス3本目の矢で日本は不可逆的に衰退し
韓国のような貧富の差が著しい社会になるのだろうと思います
外交も国防も強靭な経済という土台があってこそです
経済を滅茶苦茶にしようとしている安倍内閣を私は支持できませんね
安倍支持者の中では外交を評価する意見が多いですが
一昨年の衆院選の時の自民党の政策集の中にあった竹島の式典への内閣総理大臣の出席や
尖閣諸島への公務員の常駐は反故にされ
先日の小笠原諸島沖の支那漁船による珊瑚乱獲にも思い切った対処が出来なかったことなどを
考えると果たして評価できるのか苦慮する次第です
安倍支持者が安倍さんに一縷の望みを託す気持ちは分からないでもないですが
期待し過ぎると後で大きな失望に変わるかもしれません
- びわ
- 2014/11/28 08:50 PM
- 宮崎哲弥ザボイスそこまで言うか!_2014年11月25日
http://youtu.be/FvaPec8HwuI
宮崎哲弥、高橋洋一が推薦するビジネス本。
日本経済はなぜ浮上しないのか アベノミクス第2ステージへの論点 片岡 剛士
http://www.amazon.co.jp/dp/4344026756/ref=cm_sw_r_tw_dp_8QeEub0YHJPFZ
消費増税の集中点検会合、有識者の7割が増税賛成〜誰が賛成?(参加者の賛否一覧)【争点:アベノミクス】
http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/01/consumption_tax_n_3853649.html
http://youtu.be/c87zBCa3e9A?t=18m20s
消費税率再引き上げ 財務省「予定通り」に固執し、官邸激怒
http://youtu.be/oQNAL3AWeBI?list=UUNqbJ7zpxAxC2BxPx-xmx6g
財務省は、生半可な気持ちで勝てる相手ではないようです。
[5] comment form
[7] << [9] >>