[2] 韓国「慰安婦漫画」仏の国際漫画祭で日本側が冷遇された本当の理由?

Comments


黒酢
2014/02/04 12:18 PM
絶対に諦めてはいけない。

真実を伝えるだけです。何も問題はありません。やり続けるしかありません。

日本人が諦めるように韓国側のプロパガンダ記事が沢山あります。
日本人が諦めた時が韓国の勝利です。絶対に諦めてはいけません。
サナギ
2014/02/04 02:01 PM
修正主義と極右は向こうだろ。
金欲しがったのは向こう。金に物を言わせているのはオーストラリア。
アジアアフリカ人を性奴隷にしたのはてめぇら白人だろ。南京もない。
一部表現に問題はあったなら、それだけを撤去すればいい。奴らの日本人に対する言動行動こそが歴史修正主義であり、極右である。
saka
2014/02/04 02:02 PM
現状の海外の認識というのはそういうものなんでしょうね
米元外交官のケビン・メア氏も、慰安婦と従軍慰安婦の違いの説明などアメリカ人にとっては差のないことで、その問題を掘り起こすことは得策に思えない、とある関西の番組でおっしゃっていたかと思います
我々としては煮え湯を飲む気持ちですが、これは彼の率直な気持ちであるのだろうとも思います
ようやっと本腰を入れ始めたばかりの日本ですから、これからは相手に理解される主張というものをしていかなければなりませんね

ただ、やはりそこは粘り強く、理路整然と時には不利な証拠も出して信頼を勝ち取るべきでしょう
海外での認識といっても、はじめからマイナスからのスタートと思えばいいです
そもそも歴史認識は短期間で未来永劫に固定化されてしまうものではありませんし、おそらく過去を再検証し続けるという試みはいつの時代でも長丁場ですから、焦ることなく、ある意味では楽観的になったほうがいいかもしれません

海外の方にはまず、問題の再検証への理解を求める、というスタンスでいくべきなんでしょうか
Mrs. Greene
2014/02/05 02:22 AM
今回のことで思ったのは、現在の倫理観で70年前のことを裁こうとしているということ。
人道に反する罪に時効は無いといいながら70年ほど前までしか遡らない中途半端な姿勢。
要は日本を、日本だけを叩きたいだけなんだと思いました。

もう「強制連行はなかった」「日韓基本条約で解決済み」「元慰安婦に謝罪と補償は行った」と日本の言い分に耳を貸すつもりはないんですよ。

日本は「目には目を、歯に歯を」的な反論をすべき時がきたんじゃないでしょうか。
さとやん
2014/02/05 03:10 AM
今回のアングレーズのテーマが、「戦争時の女性の人権問題」だったそうなので(韓国の展示の為に恣意的に選んだテーマっぽいですね) 日本としては、韓国への反論としての展示ではなく、むしろ韓国の非人道的な行為を漫画として展示するという方法も有りだったかもしれないと思いました。
例えば「竹林はるか遠く」の漫画化とか、戦後の引き上げ時に日本女性が受けた被害も戦争における女性の人権問題として十分説得力があるのではないでしょうか?
それから、ライタンハンも知られざる歴史悲話のような形で作品化が可能なのでは?
そうであれば、テーマにも会っているので、主催者も妨害は出来ないかと思われます。欧米人はタテマエに合致している物は公然と否定する事は原則しないはずです。

韓国側への反論も勿論根気良く続けていかなければならないとしても、ストレートに反論するだけじゃなく、韓国の悪業も周知させるべきで、結果、彼らの主張の正当性に疑問を投げかけるのも一つのやり方かもしれないなどとも思いました。
いずれにせよ、慰安婦問題はテキサス親父さんの言うとおりですね。諦めたら、負けです。そして、短気を起こしても、負けです。
シンドイけれど、できることをコツコツ続けて行くしかないのかもしれませんね。でも、それって、日本人が得意とする所ですよね‼

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]