Comments
- 腰抜け外務省
- 2013/12/27 06:59 PM
- くっくりさん、こんばんは〜
安部首相の靖国参拝、目出度い限りです。ただ、個人的にはタイミングがちょっとどうかな?と思いましたが。私の持論は年明け、春先の方が良いのではというものでしたが。
アメリカの所謂、知日派といわれる人たちが、参拝には反対していましたが、あれはオバマのおっさんが大統領をしている間は、参拝しても嫌がらせをされるよ、という警告だったのですかね?
所謂、「リベラル」が服を着て歩いているような大統領と国務長官ですから、今回の米国の反応は当然といえば当然でしょうね。(けったくその悪い反応ですが)
やはり、本当は日本国の誰もが自由に参拝できて、それに他国がガタガタ言わないようにするのがベストとは思いますが、そのための日本側からの情報発信は不十分なような気がしますが・・・・
- すぷー
- 2013/12/27 07:56 PM
- ザ・ボイスの青山さんによると、中国と首脳会談をする話が水面下で進んでいるそうで。
話を進めることが出来れば、中国・アメリカとも態度を少しは変える可能性が出てきます。
で、青山さんの言うように、韓国は動かざるをえなくなる、と。
日中首脳会談がカギなのですね。
- hoshi
- 2013/12/27 11:01 PM
- 安倍総理の靖国神社参拝の映像をみて 胸があつくなりました。
どの国の指導者も国のため戦い命を失くした人達に頭をさげ、尊崇の念を捧げるのは当然のことなのに 日本ではマスコミが大騒ぎする。
それでも安倍総理は堂々と参拝され心から感謝したい。
くっくりさんはじめ保守のブロガーの方々の尽力が 安倍総理に力を与えていると思います。
マスコミはなぜか中韓の代弁者のように批判ばかり。
参拝に感謝している人たちは沢山いるのに。
安倍政権が安定した長期政権となるよう英霊のご加護を祈ります。
どうぞこれからも応援をお願いします。
- 中国より
- 2013/12/28 12:09 AM
- 中国のマスコミで早速取り上げられてますね。
愚か者どもが悔しそうに日の丸を靴で叩いてる画を観てスーッと胸が晴れる思いをしました。
そんなものではわれわれの誇りは傷つかない。
どんなに蔑まれても英霊たちへの感謝の念を持つことにこそ誇りを持ち続けたい。
そう感じた一日でした。
- いち日本国民
- 2013/12/28 01:26 AM
- NHK解説スタジアムで安部総理の靖国参拝を議論している。解説委員の多数が反日教育をしている中国・韓国の機嫌をとるような論調である。
特に朝鮮担当の出石、中国担当の加藤は安部総理の批判ばかりである。彼らは日本国民ではないのだろう。
中国と韓国の思想に犯されている解説員を公共のメディアで発言させるとは、NHKも地に落ちたものである。
[5] comment form
[7] << [9] >>