[2] 沖縄メディアが「反自衛隊」協定を自社労組と交わしていた

Comments


くっくり@管理人
2013/06/24 01:58 PM
588さん:
沖縄県民と沖縄メディアを一緒にしちゃダメですよ。私はそのためもあって書いてるんですから。それこそ沖縄メディアや反日左翼の思うツボです。
この記事についてツイッターでレスいただいた方が言われてたのは、「沖縄(メディア)が酷いというより、これを沖縄の声だって紹介する在京のメディアが酷いと思う」。あなたは在京メディアの沖縄報道を鵜呑みにしていませんか?

>いいや!あれは一部の沖縄県民がいっている極端に左翼的な声だ!と叫んでも、日本の一般社会ではそうは受け取られないんですよ

私やここの読者の多くの方が言っている「慰安婦は売春婦」も日本の一般社会ではそうは受け取られてません。でも少しずつ頑張るしかないでしょう。
そして沖縄というのは「同調圧力」の社会でもあります。それを打ち破ろうとしている沖縄県民の存在もどうか知って下さい。
588
2013/06/24 05:26 PM
>588さん、沖縄県民と沖縄メディアを一緒にしちゃダメですよ。私はそのためもあって書いてるんですから。それこそ沖縄メディアや反日左翼の思うツボです

すみません、全て承知の上で書かせて頂きました(その点は陳謝!です)
でもあえてこう書いたのは、沖縄県民の総意は、あくまでもマスメディアに乗せられて出てくるモノでしかないし、どれほど沖縄県民が”心静かに(苦笑)”、実は違うんだ!と思っていたとしても、その意思が表出しなければ、結局表向きには沖縄県民は親中、反日だと思われても仕方が無いよね、という事なんです、米軍の貢献だけでなく、日本自衛隊の貢献にさえ報道規制があるのが沖縄県なのですからね
私も沖縄県民の多くが、支那に対する危機を感じていて欲しい、という希望的観測は持っていますし、恐らく多くはそうであろう、という淡い期待さえ持っています
ですが、それは表出しなければ無いに等しい、という事を言いたかったんです
普天間基地のガラスの破片入りのガムテープを巻くのも沖縄県民、それをはがすのは米兵と沖縄県民、という構図を見るだけでも事が単純でない事くらいはわかります
ですが、あまりにも沖縄県民のサイレントマジョリティの行動力が少な過ぎる、と私が感じるのはなぜなんでしょう?
本土では、”在日特権を許さない市民の会”を筆頭に、行動する保守派がアチコチで実際に行動を起こしています
しかし、沖縄県民の保守派は今に流されるばかりで、あまりにも行動力や発信力が無さ過ぎます
それが沖縄県の環境だから、と言ってしまえばそれまでですが、私は沖縄県民の行動力に期待するからこそ、少々酷な表現になってしまいました
これからも沖縄県人には少々(かなりかな?)辛辣な表現をするかとは思いますが
どうか何卒御容赦下さいませ

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]