Comments
- 島津
- 2013/02/10 09:30 PM
- >何で沖縄県だけがそうなのだろう、じゃあ鹿児島県やそれこそ長崎県福岡県も中華と言い出すのだろうか
疑問に思うなら勉強してください。
少なくとも「薩摩と琉球」を…
今はネットでいくらでも簡単に調べられます。
いずれにせよ、シナの野望と言いがかりですけどね
- happinessawarmgun
- 2013/02/10 10:31 PM
- 支那の版図は、万里の長城の内側なのですね。内モンゴルもウィグルも、満州族と蒙古族の同盟軍が興した清朝の版図で、漢族のものではありません。チベットにおいては、清朝の皇帝がチベット仏教の信者の立場で支援 ― という名目での介入 ― をしようとしたに過ぎません。それは、ダライ・ラマを決めるための籤引きの道具でしたが、チベット側はもちろん、そっと棚上げしました。
そもそも朝貢貿易とは、支那側が貿易品の独占的供給者の立場から、支那の政治状況に迎合することを貿易相手側に条件づけたものに過ぎません。支那領域内における政治的競争相手に対する示威、権威の誇示のために使ったのですね。貿易の政治利用です。
聖徳太子が、貿易の小さな利に釣られず、世界的な視野に立って、対等の立場を主張したのは、東アジアの歴史において、画期的なことでした。
- 町工場の親方
- 2013/02/10 10:38 PM
- >WILL3月号(3終)堤尭★安倍は学生時代、六本木で殴り合いの喧嘩をした、という話を聞いたことがある。そういう男が政治家になるのはいいなと思ったもんだ。内政でも外交でも、喧嘩ができない奴は駄目。白川は喧嘩なんてしたことがないんじゃない?この男を日銀総裁にしたのは小沢だ。・・・
この部分は私も非常に印象深く読みました。
私のサラリーマン時代、何と言っても一番よかった日々は、
凄く頭がよく、『外に強く、喧嘩のできる』、上司の下で働いた時でした。
日本国外務省はつくづくダメな役所と思います。
しかし、外務省ばかりを責めるのは公平ではない点もあります。人事権を握り指導すべき、政権与党・自民党の大幹部が、
加藤紘一、野中広務、河野洋平、宮沢喜一、後藤田正晴・・・ではどうしようもありません。
拉致問題も、(何百名といる、特定失踪者も当然含む)、一向に解決しないわけです。
中学校の歴史教科書すべてに、「従軍慰安婦」、の記述が載るという、極左日教組の歴史教科書にたまりかね、全国の有志が立ち上がり教科書改善運動が行われました。
その扶桑社教科書潰しの為に、狂奔した、朝日新聞、日教組、後藤田正晴、後藤田の命を受けて暗躍した、外務省・チャイナスクールの幹部のことを思うと、今でも煮えくり返るような怒りが湧いてきます。
※、「WILL」、三月号は読みごたえのある論文が多く載せられています。
「安倍内閣の歴史的使命」−−−西尾幹二
「性奴隷。NYタイムズへの公開質問状」−−−池田信夫
「人類の大義と日本の崇高な理念」−−−西村真悟
「粗製乱造、中国原発の恐怖」ーーー豊田有恒
「朝日の安倍叩きはテロ」−−−山際澄夫
[5] comment form
[7] << [9] >>