Comments
- 都民
- 2012/12/03 02:15 PM
- こんにちは
この記事の趣旨に全く同感です。
私はTVはほぼNHKしか観ないのですが、選挙関連以外のニュースでも原発関連の話題が非常に多く、有権者の関心をそちらに向けたいう意図を感じざるを得ません。
原発の次に多いのが、米軍の不祥事関連ではという印象です。
北朝鮮のミサイルに関しては、さすがに報道せざるを得ないのでしょうが。
- ラジオがひどい
- 2012/12/03 05:55 PM
- ラジオの放送なんかもっとひどいですよ。本日のtbsラジオ デイキャッチは維新バッシングに終始、言い訳程度に未来の党否反を加えた。否反のターゲットは石原氏、太陽と合流したことで維新が脱原発でぶれたという話から変質したとか、太陽のメンバーを維新のメンバーがいやがっているとか。それも誰々が言っていたとかの伝聞で非常に不快でした。ラジオはひどいですよ。
- カイワレ
- 2012/12/03 06:48 PM
- 所詮、左翼の悪あがきですよ。
民主・自民・維新の三党争覇になっていて、左翼による左翼の為の政党・選択肢がないですからね。
誰に投票し、何処に比例票を投じるか、一人二票ですな。
民主・未来・共産・社民・その他雑多、何処に投票し、何処を見捨てるか、政党林立は左翼の為の言葉ですねwそれでいて、維新に圧迫されていますww
互いが互いに刺客を送り合い、潰し合いを演じてくれています。
誰が真の脱原発もとい、脱現世なのか、競い合って欲しいですね。
ところで、原発推進・蝙蝠政党の社民党は悲惨な状況ですね。本部の立ち退き、及びその費用をどう捻出するのでしょうか。本部は平壌へ移転でしょうか。それとも、次の選挙で計画倒産で踏み倒すんですかねw
3年にも及ぶ民主党政権による苛政を「総括」する、全ての議論はそこから発着すべきであり、この先の世界・東亜情勢を見据える方向で帰着すべきです。総括出来ない輩は総括させるべきです。
- とぼそ
- 2012/12/03 10:44 PM
- くっくりさん、kubandaさん、無頼さんがおっしゃる通り、どのマスコミも判でおしたように「TPP、増税、原発」を争点としていることに、私も疑問を抱いておりました。ニコニコ生放送での党首討論においてすらそうだったようですから。
私は、今回の選挙は、2009年の「政権交代」後の政治への審判だと思っています。カイワレさんのご指摘の通り、この3年間の民主党の施政をどう評価するかが投票先を決定する上で重要な指針になると思うのですが、マスコミで民主党政治の総括がなされているというのを寡聞にして知りません(もともとテレビも新聞もほとんど見ないのですが)。
私はこの3年間の民主党政治を「希代の悪政」と評価していますし、今回の選挙においては国防・外交安保を第一の争点として投票先を決定するつもりです。韓国大統領による不法上陸・天皇陛下侮辱や、中国による度重なる領海侵犯という問題がある中で、国防・外交安保が選挙の主要争点とされないのは明らかに異常で、作為的です。
「保守」の人々の中で原発について賛否両論あるのは、本来健全だと思います。保守派ならば原発に対する姿勢も一枚岩であるべき、という考えのほうが、非現実的で危ういでしょう。
私自身は、日本が原発に高依存するのは下策だと考えていますが、保守たらんとすればこそ、エネルギーを含む諸問題について賛否両方の立場からの議論を深め正道を探ることが大事だと思っています。
[5] comment form
[7] << [9] >>