[2] 長尾敬(たかし)さんを応援します

Comments


その他
2012/11/17 06:15 PM
長尾敬は影で活躍していたのは存じています。
だから自分も支持している。
まいのり
2012/11/17 06:27 PM
>彼が本当の憂国の士であると言うなら、なぜ民主党に所属して国政に参加したのでしょうか?

その論法だと眞悟タンもだめですね(´・ω・`)
ミンスにいたからね(´・ω・`)
ストライカー
2012/11/17 07:45 PM
くっくりさんの最後の意見に同感です。
私はある法案に関わっていたことがあるので経験があるのですが、「与党内に反対の議員がいる」ということがどういうことなのか、を剛腕さんには今一度考えてみて欲しいと思います。
何度も失礼致しました。
リフ
2012/11/17 08:11 PM
先程報道特集だったかで長尾さんのインタビュー見ました。安倍さんの会合にもよく出席していて、君に民主は似合わないとよく言われていたとか・・。是非当選して安倍さんのもとで国の為に汗をかいて頂きたいと思います。
南大阪の田舎者
2012/11/17 09:00 PM
くっくりさん。お久しぶりです。長尾さんのこと取り上げてくれてありがとうございます。(__)

彼は以前から離党しろ〜離党シローってずーっと言われてたけど、踏みとどまって外国人参政権や人権擁護法案などを通さないように踏みとどまってました。

で、時々長尾さんの生の声を聞き入ってる僕からして、ほかの離島議員と同じように報道するなよ〜って思ってたので、くっくりさんの援護射撃に感謝してます。

彼が民主党で選んだ理由の動画が
ありますので、それもご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=4ihkpC32--c&list=UUcgVOp_imBtGhmZrxV_zz9w&index=17&feature=plcp

また彼は長妻氏の下で年金問題やインフルエンザなどにとりくんでました。
あと個別では拉致の特別理事とか
安保問題では長嶋さんと〜

東北地震のあとは、いろんな意味で現場で駆けずり回ってたし、がれきのけんでも色々と根回しなどに徹してました。

で、彼に偉くなれって言う人がたくさんいるんだけど、彼は今は雑巾がけをする時期だということで、ほかの一年議員とは違い、とにかくできることをコツコツと取り組む地道の人です。

党派思想関係なしにこういった地道実直にやる人を国政に出していきたい。
先ほどアンカーの記事にあったとおり、谷畑氏と長尾氏の逆転現象ってのは、14区市民にとっては笑えない冗談でもあるんですよね。
でも、そこに青山さんが言われている党より人っていうことをしっかりと考えて選べるいい例題だと思います。

・・実は、二日前青山さんのブログにいろいろ悩みを書きました。

前回 青山さんから教わった
党より人を元に、選挙の二ヶ月前から、長尾氏と谷畑氏を見比べ、
長尾氏の選挙の時に少し付き合いました。
正直二ヶ月前でも足りないと思いましたけどね。正直候補者もしくは現職の人たちの人となりや政策信条思想などをリサーチしようとすると半年はかかりますかねえ・・・・・でも青山さんの本を読んでから有権者は選挙の投票を行うときにそうした姿勢が必要だと肝に銘じました。
そして、各党の候補者などが一堂にならんだ政策討論会なども含めて 右でもなく左でもなく真ん中
って考えたとき、三宅さんは右すぎ谷畑氏は左すぎ〜
カルトは無視〜
で・・・消去法で長尾さんってなったんですが・・・・(ーー;)

長尾氏に投票したことが間違いだったのか?ってこの二年苦しいみました。(ーー;)
離党されて本来のところにいくのはいいとして、彼に対して違う意味での後ろから鉄砲のたまが飛んでくるのでは〜って思いもあったので・・・・

そして先日慰安婦問題のけんで青山さんと長尾さんが一緒に記者会見に出ておられましたので、彼から見て長尾氏がどのように映るのかを聞いてみたい思いと
この今回の珍しいケースについての根っこをアンカーか座・ボイスで取り上げてもらえないだろうかをダメもとで投稿させてもらいました コメントは乗りませんけどね。(^_^;)

いろいろ異論はあるでしょうが、右左に関係なく彼は地道実直に仕事をしていたことは確かです

ただ、彼に言いたいのは、橋下氏の言葉じゃないけど、国会議員で国民の命を預かってるんだから、
いちいち地元に帰ってくるなよ〜
せめて月に一回にしろ(ーー;)
帰ってくる余裕あるならその分やれることをやってくれ〜ってね。
でもそれはほかの議員にも言えることで〜

・・・・でも今回のくっくりさんのブログ記事で少し救われた思いがします。
本当にありがとうございました。(=^0^=)

ちなみに僕自身は日本の里山を再生させ、経済や人を回すことにより、里山の水源地や過疎地、離島、ひいては竹島尖閣などで人が自給自足したりして島民として
守ることができるんではないかと
その事をずーっと考えてます。
ただ、やってることは地道に
農をしています。

昨日は仕事終了後三重県の伊賀市へ自分の自然農野菜の一部をもって、野菜の食事会夜中に帰り
(その時の記事です。 
記事中のべいちゃんってのが僕です。
http://ameblo.jp/yamatosakura9/entry-11406564850.html
今日は朝六時からもうひとりの農友さんのお宅へ三重県亀山へ行き里芋掘りと、日本の里山の和紅茶を持っていき、その足で信楽の自然農法で作っている豆腐(プリンのように甘いです。)mihomuseumへ・・・土偶展を見に行き、
帰途の道すがら、長尾氏の事務所にそのとれたての里芋と和紅茶と
豆腐を持って行きました。

意図は言わずと知れた日本の農をされてる人は、肥料農薬を使わずともこれだけレベルの高いものを作れるんだ!!ということを知ってもらうためです。
こうした里山ブランドを作っていく人たちを支えて、山に海に入れる人を作りそれを消費する人をまわすことで日本を強くしたい!!!
安さより質って日本のブランドを問い直したい・・・これが僕の想いです。

以前にも申したことですが、僕は一般国民の民間人です。なので、
安全保障や防衛に関して関心もあるし憂慮してます。
ただ意見や具申はしますが、自分が自衛隊に入隊したりとかいうことができるわけではありません。

で自分たち民間人が日本を強くするためには、技術力や産業力、自給率などを強くして、その力を元にして防衛技術やその他を上げていくことでしょう。

その中での水源地や離島問題自給率などを考えたとき、里山を復活させるビジネスをされてる人のやりかたが一番だと思ったので
いまはその方向で自分のできることをやってます。

ちなみにurlに貼ったのは、お米の脱穀と唐箕作業を動画ブログにしています。
くっくりさん長文ごめんなさい。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]