Comments
- fude
- 2012/06/20 09:18 PM
- > 不思議なことに、今の日本人は自分自身の過去についてはなにも知りたくないのだ。それどころか、教養人たちはそれを恥じてさえいる。
> 「いや、なにもかもすべて野蛮でした」、「われわれには歴史はありません。われわれの歴史は今、始まるのです」という日本人さえいる。このような現象は急激な変化に対する反動から来ることはわかるが、大変不快なものである。
てっきりこれ戦後の話だろうと思ったら明治維新後の話なんですね。
近代化を奇跡的なスピードで達成した維新後の日本と戦後復興を奇跡的なスピードで達成した戦後の日本。
同じに見えて人々の自国に対する矜持は別民族のように大きな差があります。
- pandora
- 2012/06/20 10:04 PM
- くっくり様、初めまして。
アンナ・マリア・エンリカ・ボッシエ・バンジェリスタさん
「日本の民族衣装の着物が現在でも生きていることは、驚きであり、素晴らしいの一言です。今では、イタリアの都会でイタリア民族衣装を目にする機会は全くありません。」
イタリア人ではないのですが、これとほぼ同じ事をヨーロッパ出身の人から言われた経験があります。そのときは目からウロコの気分になりました。中にいると判らない事って多いですね。
- donnat
- 2012/06/20 11:05 PM
- 審議中ではなく、もう通っていました。
「著作権法改正案」
今日午後に参議院も通っていました。スピード採決のちょっと唖然!?
審議時間、正味19日の4時間だけですか!
- シャルロット
- 2012/06/20 11:52 PM
- いつも興味のわく記事ありがとうございます。
そしてはじめまして!
ここのコメントに書くのは場違いかもしれませんが、ぜひ取り上げて欲しいことがあるので書かせて下さい。
それは最近消費税増税の裏側で着々と進んでいる「違法ダウンロード・リッピング 刑罰化」のことです。
これを詳しく取り上げて欲しいです。
時間があればで良いのでよろしくお願いします。
これからもくっくりさんの記事楽しみに読みますね!
- 京都人
- 2012/06/21 12:17 AM
- いつもロムですがよく見させていただいている者です。
ロバート・イエリンさんの記事に反応して初書き込みです(笑)。
銀閣寺のそばにギャラリーがあります。
去年焼きもの好きの知人に連れていってもらいました。
オープンされてまだ一年ぐらいだと思います。
場所はちょっと分かりづらいですが、京都に行かれた際はどうぞお立ち寄りください。
[5] comment form
[7] << [9] >>