[2] すっかり忘れてたけど妹んとこが夫婦別姓(細切れぼやきも)

Comments


t
2009/12/15 01:32 AM
kanae さん

申し訳ありませんが、発言の一部のみを切り出した上での言葉遊びはやめていただけませんか?発言の意図がねじ曲げられており、不快です。
2009/12/15 02:37 AM
推進者は職場でのメリット・デメリットを前面に押し出している人が多いけど、仕事のデメリット>同姓のメリットと思っているんだね。

名前が変わった途端に学者のそれまで培った権威が落ちるなんて言っている人もいるけど、そんなことはないんじゃないの?

ちょろっと調べたい人は名前が変わっただけで、その先の論文に辿り着けないかもしれないけど、しっかりと調べたい人は経歴とか調べて普通に改姓後の名前まで辿り着くでしょ。

それに本当にそんなデメリットを女性側が認識しているならば、改姓前後の名前をネットにでも何でも、自分の書いた論文の名前と一緒に載せられるわけだし。

論文という公的な文書を発表している、あるいは仕事で名前を出しているのだから、名前が変更された程度の情報ぐらいはネットに載せても問題ないわけだしね。

逆に言えば、そういうことをしてない女性は改姓をデメリットと認識していないか、改姓に頓着していないと考えたほうが妥当だと思うけど。
kanae
2009/12/15 09:00 AM
>tさん
自分の発した言葉をまんまひっくり返されて「逆切れ」とはね。

身の上話等の枝葉末節ならいざ知らず、肝心カナメの「結論」に対してのレトリックなんやけど(笑
お粗末な結論を、身の上話に同情して一方的価値観でのみ解釈しろ!と?

どんだけ勝手やねん。

そういう都合勝手で言うなら、tさんだってコチラの意図を捩じ曲げてるよ?不快やわ(笑
そういう都合耳、手前勝手を「肯定しろ!」ってのが、そもそもオカシイとは思わへんの?
じいさん
2009/12/15 10:07 AM
tさんへ

コメントをありがとうございます。
tさんの意見にも同意します。

腕一本で世の中を渡っておられる個人商店の方にとっては「のれん」が変わるわけですから不都合がおこるのは自明だと思います。

tさんのような方は非常に厳しい世界で生きておられるわけで、確か漫画家の小林よしのりさんも同様な線でプロの世界のことを描かれてたと思います。つまり海外で日本人の和が通じない異文化人や謀略渦巻く世界で相手にするにはそれなりの備えや心構えが必要になり、日本社会の中では発揮しないような「個」を強調しないといけない場面があるだろうということです。自分も海外の仕事をする場面ではその感覚の断片を感じることが出来ます。

tさんの様な場合は、状況が一般と異なりますから仕事上はその方がいいかもしれませんね。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]