Comments
- くめ
- 2010/04/03 03:06 PM
- 私の親父(元日教組)はいまだに熱烈な民主党支持者で小沢一郎に日本を託す会とかいうのに熱をあげてるみたいです。
地元の意思を無視した参院選二人区2人擁立も大賛成だそうです。
こんな人間からしたらこういうポスターもいいぞもっとやれ!ってなるんでしょうね。
年寄りの中にはいまだにこんな考えの人間がわんさか居そうでちょっと心配です。
- リョク
- 2010/04/03 04:44 PM
- 私も今日、自宅から少し遠いところにあるライフの様子を見ようと、自転車で行きかけて、腰痛を起こし、諦めて帰って来ました。
くっくりさんの行動的で尚且つ詳細なリポートを読んで、頭が下がります。
なんとか日々の買い物で、支持していない政党に、間接的にお金を渡さないようにしたいのですが、難しいのが歯痒いところです。
- worldnote
- 2010/04/03 08:39 PM
- 某店で今日見たら、既に撤去してましたね。今回、表面的にはこれで解決ですが、気になったのは、店によって貼る場所や枚数の差があった事。という事は、店長判断。一般論ですが(つまり仮定の話)こういう事が査定、店長評価につながった可能性もあったかも。
- ねじまき鳥
- 2010/04/03 10:36 PM
- くっくりさま
私のコメントを気に留めて頂いてありがとうございます。
電凸お見事です!!
ポスターのアップ写真を拝見しました。
それを見ると今回の件は、腰抜け外務省さんや尚文産商堂さんがコメントされている内容に該当するようですね。
また、もう少し調べたのですが、政党としての政治活動のためのポスターには、特に制限がないようです。
だから、ツーショットのポスターを使っているみたいです。
それは、別として今回の件は私としては眉唾な感が否めません。
最初から講演などする気はなかったのではないでしょうか?
お客さんからの苦情が予想以上に多くて、経営判断としてポスターを下げたような気がします。
もしそうだったしたら、電凸の効果は大きかったのではないでしょうか。
どちらにしても、倫理的にどうかと思います。
民主党の方々は、法律違反をしていなければいいという感覚で、モラルを軽視している傾向がありますね。
- ケラケラ
- 2010/04/03 11:03 PM
- >Q:清水さんは議員になられるんですか?
>A:はい。夏の参院選に出馬を予定しています。
これ言った時点で事前運動ととられる可能性はあると思いますね。
○○に出馬予定って言葉は支援者への内向きにはいいんでしょうけど。
まぁ、公職選挙法は勝った者が違反にならないように作られる法律なので、
ザル法どころか、鯨しか取れない網法とでもいうべき
目の粗い法律ですが。
[5] comment form
[7] << [9] >>