[2] 外国人地方参政権 抗議・応援・要請先

Comments


H
2010/01/13 02:55 PM
↑これなに?参政権賛成派の妨害?
地方の人間や、平日は仕事や学校で忙しい人間もいるんですよ。
コネもなんも持たない人間が東京まで行って何できる?
なめ猫氏って人がどういう人か知らないが、それなりのコネがある人なんでしょう。
仕事や学校休んで高い交通費払って長い時間かけて東京行く暇あったら、その間にメールする、電話する、ファックスする、地元議員の事務所に行く、そっちのほうが意味ありますよ。
改正国籍法のときに議員を動かした原動力は、ネットですよ。
風雪
2010/01/13 03:11 PM
2010/01/13 02:43 PM殿

有権者からのメールやファックスを気にかける議員もいれば、鼻にもかけない議員もいる。それだけのことだ。
人にはそれぞれ役割がある。東京に行ける人は行けばいい。行けない人はメール・ファクスを送ればいい。
ただ、有権者のメール・ファクスに反応を示さない議員には、直接会ったところで期待はできない。陳情側がよほどネームバリューを持っているか、そういう人間や組織がバックについていれば別であろうが。
とうりすがり
2010/01/13 04:18 PM
某所より、こりゃやりたい放題ですね、、、orz

131 名前:可愛い奥様 投稿日:2010/01/13(水) 02:35:29 ID:X8HI9Ckx0
私の妻は永住許可を持つカンボジア人ですが(私は外国人参政権に反対です。妻は関心がありません。)、
現在の外国人登録制度がどうなっているかと申しますと、まず、日本人の場合には、旧住所から新住所に住民票を移すと、
役場から役場へ通知連絡がいくわけです。
ところが永住者といえども外国人の場合は、「外国人登録」という言葉通りに登録制なのです。
結論から先に申しますと、いくつの自治体にも登録できます(利用できる住所があれば)。
パスポート側にもどこの自治体で登録したなどの記載は残りません。
住民票にあたる「外国人登録原票記載事項証明書」にも過去の住所録は載っていません、届けませんから。
外国人ですから住所を生まれた時まで辿る必要がないという建前はわかりますが、
昨年、自民党や法務省が登録法を変えようとしたときに民団、総連が反対した理由がわかる気がします。
いくつでも現住所が持てるのです。
対馬に在日韓国人が住所をみんなで移したらどうするだという意見がありますが、移す必要すらありません。
新たに加えるだけです。
これHもちろん、本当に住んでいる場所以外は収入がありませんから、生活保護の不法受給にも悪用可能です。
住民基本台帳に入っていませんので自治体が変わると検索の仕様もありません。
横浜で暮らし、川崎で生活保護を受けて、両方で選挙権を行使する。 現在の制度では可能です。
もし既知の事項でしたら長文の失礼お詫び申し上げます。

最近も区役所に行きましたが、単にパスポート上の、入国管理局が発効した滞在許可の種類、
期間を確認するだけで、外国人登録証が貰えます。
そして登録されます。
引っ越し前の住所など書く必要がありません。
入国管理局で一括管理しようとしたら、民主、公明が反対して、潰したと記憶してます。
なぜ反対だったか国民はわからなかったんじゃあないでしょうか?

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]