Comments
- 日本が心配
- 2009/11/25 10:36 AM
- エントリーと無関係なコメントで、大変失礼致しました。すみません。
- kyojyaku
- 2009/11/26 02:05 AM
- 怒りの兵衛様
貴殿の言い方こそ
いやらしく、日本人のものではないように思いますがね。
公家が彼らなりの価値観で
精勤しているだって?
そりゃあ、自分の派閥大事に勢力保持のためには努力したでしょうね。渡来色ギンギンの時代に民のためなんて檀林皇后くらいでしょ。それもどうだか。昭和天皇に対して頭すらさげなかった人も確か藤原でしたよね。天皇にしがみついて骨の髄までしゃぶりとりたい藤原思考はまさに在チョン民主と変わらず。すらり様はいいとこついていると思いますよ。
自分の読んだ書籍がすべてだと?
そういう斜め上目線、
ブサヨそのものじゃんw
- いちご
- 2009/11/26 02:28 AM
- 京都のお話おもしろかったです^^
今度行くときはこのツボもチェックしてみますねー!
ありがとうございます♩
- くっくり
- 2009/11/26 02:57 AM
- あのー、どなたとは言いませんが、せめてこういうエントリーではサヨとか何だのとか控えてもらえませんか(^^ゞ。管理人の意図とは全くずれているので、正直しんどい。
- 他人なら、へぇーためになったなぁ。で済む問題だが…
- 2009/11/26 07:24 PM
- 区別も何も大阪の歴史と京都の歴史は違いますよね。
この世は大阪と京都と東京だけが存在するわけではなく、
地域によって立場が違うのは当たり前です。
なんか大阪の主は秀吉みたいな言い方は大阪人からしたらわからないですが。
大阪の歴史は秀吉から始まったわけではないですし、京都の歴史は京都の歴史ですから。
そこら辺ガッツリ区別していて現在の京都にそない思い入れはないですね。
皆が愛するのは国家ではなく郷土でなくてはいけないとおもいますが。
我が町の歴史を義務教育で教えない事こそミステリーだと思いますよ。
- zizi
- 2009/11/26 08:59 PM
- 学生時代2年間京都に住んでいました。
学業やバイトが忙しく大した観光もできませんでした。
いま思えばものすごく勿体ない事をしました。
変わった地名が多いなとは思っていましたがやはり歴史の長い町、曰く付きの由来があるのですね。
五条大橋の話はちょっとショックでした(汗
[5] comment form
[7] <<