Comments
- 腰抜け外務省
- 2008/11/01 04:37 PM
- 連投失礼します。
ppp殿、空幕長の論文のどの部分に間違いや、根拠の無い記述があるか、浅学の私のため、その論拠、反証を含めぜひご教示いただきたい。
- スイ
- 2008/11/01 05:50 PM
- テレビ局が空幕長の自宅まで押しかけたり、民主鳩山が「私心であってもこういう考えを持つ人が一人もいなくなくなるように」と街頭演説したり。
これって、ファッショなんじゃないですか?少子化って騒いでるけど、こんな国じゃ怖くて子孫を繁栄させようなんて気持ちになりませんよ。
- カイワレ
- 2008/11/01 06:58 PM
- 北朝鮮。
書こうと思ったら、富坂さんが要点を押えていたので特段、書く事はもうありません。
富坂聰さんですか。良い分析ですね。名前を覚えておきます。私と考え方が似ててキャラが被りそうですわ(笑)
後は、中国をあまり舐めないほうが良いですね。彼等の行動から察するに、いざとなれば多少のリスクを無視してでも荒っぽい事もしますから。最近ですとフリーチベットですか。強権的なまでに強行突破していきましたから。
北朝鮮情勢は、金正日がおネンネしているのでそこから何か起きそうな感はあります。絶対権力の喪失から体制の変化によって、各国の介入が活発化します。
それより、権力闘争激化によって動乱が起きたら面倒な事になります。中国は荒っぽい事をしてでも、北の差し押さえに入るかと存じます。北京から近いですし、中華思想でしょうか。
「国際貢献・人道支援」の美名の下、自衛隊派兵・拉致被害者救出も止むを得ないかと。拉致問題がその後のパワーゲームに内包されるという事ですね。
テロ指定解除。
「ぼやきくっくり…大統領選 本当の姿…ピー | 2008/10/24 11:49 AM」
http://d.hatena.ne.jp/azuki-glg/20081012/1223786443
ピーさんによる情報です。
「テロ支援国家指定が解除された以上、焦って日本に擦り寄る必要はなくなったわけですしね。」
芋掘り…失礼、芋づる式で考えたら、アメリカから片付ければ日本の交渉力を大きく削げますから。日・米・中・露・北・韓、実質的にアメリカと中国が主軸だと思います。
それに、拉致被害者って何人いるのでしょうか?
17名だけですか?32名が拉致濃厚といい、ドカドカ増え続けていきます。更に、拉致問題は日朝間の問題だけではないですし、アジア各国と欧州諸国にもあります。日本が拉致問題を解決すると、他の諸国にまでその機運が高まり、際限なく広がる問題となる、北はそう見ているのではないでしょうか。
それを今、日本は在北資産をとっちめたり、国交正常化とか山拓一味という誘引材でつなぎとめている。北から見た拉致問題はそんな感じですか。
[5] comment form
[7] << [9] >>