[2] 「アンカー」金融危機と消費税発言のつながりとは?

Comments


FromA
2008/10/30 10:44 PM
30日22時半頃、Nステで古館が日本の業者を出汁に南朝鮮の経済の心配をしていました。電波出すところ、間違ってないかい?
昨日の代々木放送のように「円高で日本人が押しかけてます」…程ではありませんが、やっぱりそれにも触れてましたね。
ネットで喧伝されたせいか、控えめでしたけど。
てい
2008/10/30 11:46 PM
あのフリップの「謎」と云う字・・・
青山さんが書いたんですかね?
楷書の之繞でも新字体の之繞でもなく
活字(正字体)の二点之繞にしたのは敢えてなんでしょうか?
そっちの方が謎でした。
モモタロさん
2008/10/31 12:01 AM
経済こととか、本当にわからないんですが、麻生さんの出した政策はどうなんでしょう。まったくわからないw
他のこともですが、もっと勉強しなきゃらならないですね。
私の父は、もたもたしないで素早く対応した麻生さんを評価しているようです。あと、日本経済がピンチなら国が出した政策に国民ができるだけ協力しないとならないんじゃないかとも言っていました。

最近ニュースでは政権批判や解散はまだか、などの繰り返しでいい加減うんざりですね・・・・。
タカ
2008/10/31 12:13 AM
ちょっと青山さんも疲れてるのかな?と思いつつ、小沢の力が青山さん(というか関西テレビに)にも及びつつあるかも知れません。
とりあえず、赤字国債については外れました。
「NEWS ZERO」の村尾さんが指摘した財源なら、「ずるい」と評価していても、まだ納得できます。

・・・というか、僕の率直な感想としては、青山さんは今までの日本の外交姿勢を心配し、これからの外交姿勢を国民みんなで考えてもらいたいのだと訴えてるんだと思います。安保も含めて。
るくみるく
2008/10/31 02:53 AM
円建ての米国債をアメリカに発行させて、日本が日本で国債発行しても、金利が日本の国債以上なのであれば、問題なし。 そもそもそうなれば、国債発行しなくても日本の金融機関で吸収できちゃうきがするけど。 そこまで麻生さんができれば200点満点
スイ
2008/10/31 12:52 PM
総理は経済面でも国の安全保障を考えているように思います。後は、各局がわざとマインドを冷やすような放送をやめてくれさえすれば(止めないでしょうが)。

ていさん、
誰が書いたのかは別として(スタッフかも)、活字を見て字を覚えた人なのでしょう。言遍も含めて判断すると、読書好きだけど、教養の醸成よりテスト勉強に重きを置いて育ったタイプ(批判しているわけじゃないです)。
おおじじ
2008/11/02 02:13 AM
僕はあれを「2年後には消費税アップするので、今のうちに買い物しておいた方が得ですよ。」と言う、内需アップのためのトークだと思ったのですけどね。
国債の利率を上げないための方策も兼ねているとなると、なかなかの練られた発言だと思いました。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]