Comments
- H
- 2008/09/02 01:57 AM
- あの逆ギレには失笑しました。
醜い言い訳に終始し、最後には「俺はおまえらとは違うんだっ」と逆ギレ。
あの引き際の悪さと“俺のせいじゃない”感は、オリンピック後の某監督(野球)どころじゃなかったですね。
正直なところ麻生氏にはそれほど期待してないのですが、まあ誰が一番マシかと言われたら、現状では麻生氏しかいないでしょうねえ。
- Keiz
- 2008/09/02 02:39 AM
- 安倍さんの辞め方と比べて、「安倍前総理は健康の問題があったがわたしは特別なことはない」とか言ってたが、健康に問題がないならそれこそ投げ出した形にしかならんぞ。
まあ、これで堂々と農水大臣を入れ替えることが出来るか。
- tetimemail
- 2008/09/02 02:52 AM
- こんにちは。いろいろな分析や見方があるかもしれませんが、今回の辞任劇も、参議院で過半数がない中での公明党の力というのをまざまざと見せ付けられた感が致します。
いくら与党には衆議院での三分の二の勢力があるといっても、それは公明党の勢力を含んでのこと、野党と大きく対立する法案は、公明党の承認がなければ、それが国家にとってどんなに重要な法案でも通らない状況になってしまっています。公明党=創価学会はもともと野党体質ですし、このような状況下での公明党の影響力は、国民一般市民が思っている以上に相当なものなのでしょう。
くしくも前回の安倍氏の辞任劇も、安倍氏が国際公約したテロ特措法で公明党が造反の口火を切ったことから始まりました。
そして今回も福田氏がサミットで公約したテロ特措法をどう通すかその為の会期の調整で揉めているうちの辞任でした。そして公明党がテロ特措法に対して頑なな態度をとっていたこも奇しくも同じよう状況でした。
今回公明党が麻生氏の登板を求めていたとも聞きますし(思想的にはほんとうかどうかはわかりません)、少なくとも新しい選挙の顔を求めていたのは事実なんでしょう。
- j
- 2008/09/02 03:34 AM
- 総裁選挙をテレビがどのようにほうどうするかで大きく状況は変わると思います。前回の郵政選挙の反省を活かして冷静な報道を行うか、またもや扇情的な大衆迎合的な報道を行うのか。
結局は麻生新体制で総選挙に突入になるでしょうが。
とりあえず自民党政権だけはもうこりごりなので、民主党に一度政権が移って、それから分裂、真の政界再編を目指して欲しいです。
しかし、そろそろ総選挙なのに平沼新党に、橋本新党はどのような動きを見せるんでしょうか?
選挙前に結成することは無いんでしょうかね。
[5] comment form
[7] << [9] >>