[2] 「ムーブ!」チベット抵抗史 ペマ・ギャルポさん出演

Comments


腰抜け外務省
2008/03/30 10:05 PM
くっくりさん、こんばんは〜

チベットの話題とずれるのですが、今日のNHKスペシャル酷いですね。

論点は
日本の物流のチェック体制に問題がある。

アメリカの食品安全対策はこんなに進歩している。

日本の食は中国抜きでやっていけない。

と言う内容のもでした。そうです。「China Free」は一言も番組で触れられませんでした。まるで、「今の生活を続けたければ中国食品を買え、そのリスクはお日本人がコストを払って担保しろ。」と言わんばかりの番組です。

さすがに見かねてNHKに電話し、China Freeはどうしたと聞きましたが、出てきた担当はその言葉すら知らないようでした。

この人たちは国民の金で番組を作って、国民の食の安全を危険に晒すつもりなんですかね?

チベット問題でも最近言及が減ってきましたしね。やっぱり「皆様のNHK」ならぬ「中国様のNHK」なんですね。
かず
2008/03/31 01:21 AM
「刑法39条、心神喪失はこれを罰せず、心神耗弱は刑を軽減すとなってます。これを人権派の弁護士が最大に使ってね、どんどんどんどん無罪になってるわけですよ。2006年の数字を申しますとね、心神喪失・耗弱で無罪がね、5件、不起訴が540件なんです。これに似たようなことをやってもね不起訴になっちゃうんです。で、刑事責任が無いとなると厚生労働省の所管になっちゃうんです、もう警察は手を出しちゃいけない。そうすると精神衛生保険法24条ってのでね、強制収用することになってんの。これがね、ちょっと入って鎮静剤打つと「直りました、はい」つって放してくるからね、誰も監視してない。これで再犯。このねー、やはり刑法39条の運用をね、裁判官、検察官、警察が合議をしてね、むこう5年間適応をなるべき控えると、厳しくやるということをやらないと続発すると思います。」(http://ameblo.jp/kyouikusituke/entry-10084013017.html
いち、に、さぁはん
2008/03/31 09:32 AM
中国軍兵士がチベット人僧侶に変装し、暴動に加わっていた可能性がある。⇒⇒⇒なんて報道がありました。確かに何度も流れた例の映像、シャッターを蹴りまくるお坊さんとそれを横目で見ていたお坊さん。違和感はあったけど「そーいうこともありうるのかな?」と一人で勝手に納得していました。不自然に感じたのであれば手抜きせず書き込む事も必要だなと思いました。
あと中国に配慮してチベット問題に口をつぐむというのは拉致問題を抱えている日本にとってはマイナスになるような気がしてなりません。中国が何をささやこうともです。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]