Comments
- 喜多院
- 2008/03/07 07:39 AM
- くっくりさんテキスト起こし乙です。
環球時報「中方表態被誤読 日本媒体還在放大“餃子問題”」
という記事で作家の麻生晴一郎という御仁が「中国は食の安全に対してあまりに無頓着すぎるし、日本はあまりに気にしすぎている」と言っていると「中南海ノ黄昏」で書いていますね。
http://ihasa.seesaa.net/article/88421986.html
河北省の副省長が完全否定しましたから仰る通りこれで沙汰止みになりますね。
http://ihasa.seesaa.net/article/88533894.html
それより海自上層部は自粛さえしておけば事故な無くなるし、マスコミは自粛さえしておけば騒がないというより、反自衛隊闘争に利用できない。
そういう事なんでしょうか?
これじゃ、何時かはわかりませんが大事故がまた起きますよ。
マスコミも相変わらずなんですね。やれやれ。
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008030610_all.html
日本と言う国は何時になったら完全独立できるんでしょうね?
有事の可能性が高まっているのにね…
- 腰抜け外務省
- 2008/03/07 12:57 PM
- くっくりさん、こんにちは〜
「私たちは人民大衆が安心できる食品や日用品を提供し、信用のある輸出品を作らなければならない!」By 温家宝
こんな当たり前のことを国会で言わなきゃならん国家って何なんでしょうね?しかも拍手まで起きたそうな・・・・
日本の老舗の哲学は「売り手良し、買い手良し、世間良し」です。中国のように売り手の利益だけ考えて、買い手と世間の迷惑は知ったことか、と言うような態度では中国経済の発展も先が見えてますね。
- 翠
- 2008/03/07 01:37 PM
- 穿った見方をすれば、マスコミって言うのは、何でも批判すればいいのかと・・・
自衛官達が、艦を降り、家族の元へ帰ったとすれば、またそれを批判の種にするでしょう。
艦に留まるのも、降りるのもどちらが選択肢として正しいのかは、私には判りません。
- すぷー
- 2008/03/07 02:14 PM
- 今回は地元の横須賀の記事ですね^^
横須賀市内の米軍施設は、昔に比べれば長井の米軍住宅や久里浜の米軍倉庫、汐入の旧EMクラブなど、返還されてきてはいます。
この記事に出てくる米軍基地も、記念艦三笠のある三笠公園に隣接する一部が返還されました(とは言え、基地の機能とは関係のない部分ですが)。
返還されたなら自衛隊施設にでも…と思うかもしれませんが、横須賀市はこの返還された土地を民間に払い下げたり、公園にしたりしているのが実情です(現在では場所的に施設として不向きなんでしょうかね…)。
そしてこの記事では自衛隊側が青い部分だけ…と言っていますが、終戦まではあの基地は自衛隊側の部分もまだ広かったのです。
現在こんなに狭い理由は、終戦後に出来た軍転法で軍用地を公共施設にしたり、民間に払い下げてしまったためです。
記事に出てくるヴェルニー公園や、ベイスターズの練習場も元は基地の一部ですし、青い部分に隣接している現在の民間の工場(記事には出てきませんが)も軍関係の施設がありました。
なので私は、自衛隊の施設が狭い理由は、米軍だけではなく、日本側にもあると思ってます。
終戦後の軍事忌避もその一因だと。
む、もしかして今回は辛口批評になってしまいましたか…(゚ー゚;)←大げさ
[5] comment form
[7] << [9] >>