[2] 出来る範囲でチャイナフリー

Comments


φ(..)
2008/03/04 08:04 PM
こちらのブログで中国産を使っているかどうかの電突をされてますよ。

食べもの幕府
http://foodsyogunate.blog.shinobi.jp/

簡単に出来て健康的なチャイナフリーは「鍋料理」だそうです。
まっこう
2008/03/04 09:00 PM
私は、お気に入りの弁当の冷凍食品が中国産だったことにショックを覚えたことがありましたが、今は母に中国産は買わないようにいっておりますし、母も中国産を買う気はないようです。

やはり、我が身が第一ですし、よぼよぼの福田首相に代わって消費者が行動を起こすというのは、とても良い事だと思います。少なくとも、やらないよりはやったほうがいいですしね。

私もチャイナフリーはできる限りやっていきたいと思います。

それにしても、偽善の環境テロには困ったもんですね。怪我をなさった方、お大事に。
Frank
2008/03/04 10:25 PM
わが町に最近できたアメリカ発の倉庫店とやらでも、 冷凍餃子については 国内での加工品で中国産ではありませんという旨表示がしてありましたよ。
数年前に読んだトムクランシーの小説での描写ですが、 消費者の中国に対する嫌悪感から不買運動が起き、中国に商品を発注していた企業がこぞってすべての注文をキャンセルという流れに対して中国共産党の政治局員達は、通商交渉の相手であるアメリカ政府に対して「なぜお前らアメリカ政府は国民に我が国の産物を買わせる事ができないのか。」と考えており、消費者が自分の考えで買うものを決められるという事が理解できない、というのがありました。
中国人もそこまで馬鹿にされる事はないと思っていたのですが、クランシー言う所の「私がそう書いたらそれが真実だ。」って言うのは本当のようですね。
lancer1
2008/03/04 10:41 PM
こんにちは。紹介ありがとうございます。はい、主旨はその通りで間違っていません。ぼやきくっくりさんのところで紹介頂くと非常に心強いです。

ただ、細かいことですがlancher1ではなく、lancer1です・・・(^^;)
くっくり
2008/03/04 11:22 PM
皆さん、コメントをいただきありがとうございます。
いつも個別にレスを差し上げられず申し訳ありません。
チャイナフリーの件、賛同のお声を多数いただけて嬉しく思っております。

lancer1さん:
どっひゃーーー!私ったら何てことを!(O.O;)(o。o;)
申し訳ありません。修正しておきました<(_ _)>
恥のかきついでに言うと、これまでずっと「lancher1」さんだと思い込んでました。心の中でいつも「らんちゃーわん」さんって呼んでました……人のお名前を間違うってのはほんとに罪です。お詫びのしようもございません(T^T)

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]