[2] 「アンカー」国会周辺案内&消費税解散!?

Comments


くっくり
2008/01/24 02:37 PM
皆さん、コメントありがとうございます。

カイワレさん:
ガソリン税、民主党も地方議員は困ってる人が多そうですね。「百度」は今回初めて知ったんです。「百度調べでは…」だけは勘弁してほしいですね(T^T)。ぺ・ヤングさんでもヨン様でもどっちでもいいですよー、興味ないので(^_^;。ぺ・ヤングさんて、最初、焼そばか何かの名前かなと思いましたが(^_^;

独立自尊さん:
青山説、村田さんは気を遣いながらも内心は「そんなことあるわけないよ」ってめちゃ思ってそうやなーと。私の勝手な印象ですが(^_^;。村田さんは今回ゲストというか助っ人というか、イレギュラーな形で来られてるからか、あまり踏み込まなかった感じですね。つーか、イレギュラーだからこそ、後腐れなく自説をどんどん話してくれればよかったのに!?

カツカツさん:
補足、ありがとうございます。ちなみに私は首都移転の議論が未だに続いているとは知りませんでした。東京五輪がぽしゃったらまた目に見える形で浮上してくるのでしょうか。
カツカツ
2008/01/24 04:47 PM
>私は首都移転の議論が未だに続いているとは知りませんでした。

私も知りませんでした(汗。
というのも、2003年に国政での議論は事実上凍結宣言、2006年に担当大臣ポストが道州制担当大臣に変更されてます。つまり、国としてはやる気無し。となると、単に財界人や地方自治体の一部に首都移転待望論が根強いのかな?と思います。
Naga
2008/01/24 06:37 PM
ガソリンの暫定税は維持かそのまま廃止かだけでなく、一般財源化までいかなくてももっと広く車関係に使う議論があるべきと思います。廃止するにしても3月か4月から突然0%というのはちょっと過激過ぎかも。
腰抜け外務省
2008/01/24 09:25 PM
くっくりさん、こんばんは〜

道路特定財源に限らず、私はもう日本で道路や鉄道といったインフラを新規に作り続けることにあまり賛成ではありません。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080123-00000126-mai-pol

といった記事に見られるように民間会社に資金負担させてまで行う公共事業とはいったいなんでしょうか???

よく福祉国家の例としてスウェーデンが上げられますが、彼らは新規の国内インフラの構築を殆ど凍結しています。代わりに地方でも産業を興し、公共事業に頼らない地方自治、地方経済を8百万人の人口でまかなっています。(もちろん死ぬほど税金は高いですが。)

公共工事漬けの地方経済が地方の自立の妨げなのは明らかであり、また余分な税金の徴収により所得を民間から官に移し、結果的に生産性の低い形で分散的に再投資されているのが日本の公共投資の一側面ではないでしょうか。

東京の一極集中といいますが、東京の持たないメリットに目をつけて地方振興を図っている自治体がどれほどあるでしょう。結局どの自治体もミニ東京になりたがり、「なりそこない」に成っている気がしてなりません。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]