Comments
- くっくり
- 2008/01/08 03:06 AM
- 中の人?さん:
丁寧なご解説、ありがとうございます<(_ _)>。府庁の職員さんですよね?一般的に有権者は内部の方より外部の方(民間人)になってほしいと考える傾向がありますが、内部の方から見たら、やはり「外部の人はわかってない、内部の人間から知事を出すべきだ」ってことになるんでしょうか?あと、ハ●ナンはともかく、何で同和まで伏せ字?内部で何かそういった決まりでもあるんでしょうか?(質問だらけですみません(^^ゞ)
- 虎猫
- 2008/01/08 05:00 PM
- くっくり様お疲れ様です。
それにしても勝谷氏…民主の躍進=政権交代のためならなんでもする、といった感じですね。まあ、政権交代自体はあるに越したことはないのですが、政権交代が手段ではなく目的と化しているような気がします。
- その他
- 2008/01/08 08:59 PM
- 中の人さん
説明ありがとうございます。
色々大変ですが頑張ってください。
- 中の人?
- 2008/01/08 10:41 PM
- くっくり様、いつも大変楽しく読ませて頂いてますm(。。)m
中の人間でも、外部からの人間でもどちらでもいいんですよ、行政の長としてマトモな人であるならば。副知事から知事という流れもありますが、現在の現知事の腰巾着、ご機嫌取りの方達より、外部から来られた方が良いと思っていましたが・・・
個人的には石原都知事のような劇的な方が良いかなと。職員は大変ですが、でも色々とやりがい、モティベーションは出てくるかと思います。
とにかくマスコミのステレオタイプ、テンプレートな公務員批判を真に受けて、これからの部下を敵と考えてやってくるお馬鹿な上司は勘弁ですA^^; マスコミの公務員批判のレベルって、朝日新聞の安倍政権批判と変わらないレベルでの捏造、歪曲がオンパレードですから。心情的(右寄り?)に産経新聞を取っておりますが、産経の公務員批判や行政に対する記事は本当に幼稚でアサヒるのオンパレードですので、いい加減辞めようかと。
スミマセン話が反れましたm(。。)m
平松市長や橋本氏のように完全な素人だと、結局公約なんて意味ないんですよ、実現不可能なお花畑のような話をするから。そういう意味で行政経験や議員経験のある方、行政に詳しい方が理想なのですが、なかなかそんな方が府知事に立候補する訳もなく・・・ 故山田元知事はそういう意味でも、長年の議員経験から現実を理解しつつ、自分が先頭に立ってしがらみを断ち切っていった良い知事でした。(勿論全てが良いとはいいませんが)全国の先駆けとなった財政再建プログラムの策定と、それを実行していった力はもっと評価されるべきだと個人的に思ってはおります。その間の借金減も結局は現知事で大幅に膨れ上がりましたが。
マスコミの府政や他の行政に対する記事は色々な意図によって書かれております。ですので、まずは皆さんが個々で検証し考えて頂けると嬉しい限りです。データも実は殆んどが既にオープンなものばかりです。その上で健全な批判をして頂けたら、こちらも励みになる限りです。
また殆んどの事業というのは役人の勝手なものでなく、そこに色々な要望があるから、府民・市民・国民の代表と言われる方や(自称もいますが)、各種団体の要望があるから行なわれるものなのです。各種団体も府民であり、そこに皆さんが選んだ方達が関与しているわけです。そういう意味でも皆さんの投票という行為の結果が返ってきているわけですから、府知事選に限らず棄権や知名度だけで選ぶことなく吟味して投票して頂けたらと思います。
これ以上はヤバイですので、これにてm(。。)m
そうそう、伏字ですが特に意味は無かったりしますA^^; クセかな?
[5] comment form
[7] << [9] >>