[2] 新年のご挨拶

Comments


おれんじ
2008/01/01 11:09 PM
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。

そうなんですよね、私も近所の神社で二拝二拍手一拝をしたら、後ろのカップルが同じようにしてました。皆さん知らないだけなんだと思います。最近は江原さん等の影響で二拝二拍手一拝や正しい手水のやり方なども広まっているようです(かく言う私も江原さんの本で手水のやり方を知りました)。

家も私が子供の頃は国旗を挙げていましたが国旗の柄がもげてしまい、それからやっていません。もげたプラスチックの柄はその後洗濯物をかき混ぜる棒に変身してしまいました。誠に罰当たりです(汗)。

夢叶さんのAreiRaiseさんの沖縄訪問、素晴らしいですね。若い人でもこんなに純粋で立派な志を持った方がいるのだなと感激します。
くっくり
2008/01/02 02:35 AM
皆様、新年早々多数コメントをいただきありがとうございます。

カイワレさん:
私は結局、寝正月になりそうです……。つーか、年末からため込んだビデオの処理が……。私の方がきっと不埒者です(^^ゞ

普通の国民さん:
元旦の各新聞を購入!すごいですね!元旦のいろんな特集というのはその新聞の色が非常に出やすいと思うので、それは有益なことですよね。日中間の諸問題、今年はどうなっていくのでしょう。いろんな意味で限界が来てますし、今年はものすごく大切な年になりそうな気がします。

独立自尊さん:
確かに昨年はあまり良いことなかったような。政治も激動の年でしたし、社会でも食品偽装とかいろんな問題が多発しましたよね。私も今年こそ日本にとってよい年になるよう祈っています。

あら座さん:
ありがとうございます。無理せずぼちぼちやらせてもらいます(^_^;。「真っ当な一年」、絶妙な言葉だと思います。本当にそうなってほしいですね。

喜多院さん:
そうです、そうこう言ってる間に大阪府知事選挙があるんですよね。公明党に嫌われる橋下くんで良かったと思います。

けけさん:
そうですね。拉致問題の解決、これなくして日本が「普通の国」になることはできないと思います。

腰抜け外務省さん:
きっと「ろくな政治家」もいるにはいるんでしょうが、そういう人は陽の当たる場所にはなかなか出てこられないんだろうなーと思います。ネット住民で盛り上げていくしかないんでしょうかねぇ。

夢叶さん:
ブログのご紹介ありがとうございます。いいですね、英霊来世さん。って私、まだCD拝聴してないんですけどね(^^ゞ。青山さんのブログコメントの件、細かいことはいいと思いますよ。私も新年のご挨拶もかねてコメントさせてもらってきました。

おれんじさん:
同志よ!?(T^T)。二拝二拍手一拝は確かに若い人はほとんど知らなさそうですよね。私も20代の頃は知りませんでした。知った後も周りがやらないから何か恥ずかしくてしなかった時期が長く続いたのです。でもやはり心情的にこういうことって正式なやり方でやりたいですよね。江原さんはどうなのかなーと思ったりもしますが、そういう方面で貢献してくださってるとは。それはそれで有り難く思います。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]