[2] 豪新首相に親中派のラッド氏

Comments


石坂
2007/11/25 05:46 PM
ハワードはバトンタッチの時期を間違えた、次の自由党党首と目されていたコステロヘ禅譲してから総選挙へ望むべきだったかんじました
石坂
2007/11/25 06:02 PM
上の続き
基本的には大きな失政がなく11年半にも及んだハワード政権が飽きられ国民のバランス感覚から過去に消費税を乗り切った政権が今回の総選挙に敗れたと思います。
環太平洋国家で民主主義の同士国である豪州は我国や世界にとっても重要ですから、政府も豪州における中国の動向への情報収集や日豪の同志的戦略的な外交関係構築へ向けて優秀な外交官を送り出すべきでしょう。
2007/11/25 06:34 PM
目的が現状維持なら情勢の変化は残念だけど、日本自身の変化であれば大歓迎じゃない?平静なときは変化しない日本、周りの変化に触発されないと日本は変化しそうにないから、、鯨だって豪州が本当に軍艦だして騒ぎを起してくれれば、日本人の結論がどこに行くかはわからないけど、よーやく捕鯨や鯨の文化に大して論争が起こって、変化があるだろうから、、使えるものは全部使っちゃえばいいと思うよ。日本は基本的に“後の先”の戦略が合っている気がするから。
りんご
2007/11/25 06:35 PM
目的が現状維持なら情勢の変化は残念だけど、日本自身の変化であれば大歓迎じゃない?平静なときは変化しない日本、周りの変化に触発されないと日本は変化しそうにないから、、鯨だって豪州が本当に軍艦だして騒ぎを起してくれれば、日本人の結論がどこに行くかはわからないけど、よーやく捕鯨や鯨の文化に大して論争が起こって、変化があるだろうから、、使えるものは全部使っちゃえばいいと思うよ。日本は基本的に“後の先”の戦略が合っている気がするから。
cobber
2007/11/25 08:22 PM
くっくりさんご無沙汰です。お風邪、大丈夫ですか?お大事になさってください。
私も昨日からショックで。ダンナはもちろんハワードおじさんに入れたのに。。。
やはり保守政党として、当たり前ですが彼の政策は経営者側に立っていると見られたようだし、そう宣伝されてました。組合の力で。
ただ、安倍さんのときも感じたのですが、国のために一番大事なこと、まずは経済を良くするのと、教育を立て直して努力した人が報われる社会にしようとしてたんですがね、ハワード氏は。職種別の給料を細かく定めたりしたんです。学も手に職もない人はお金が得られない。だけどある人は正当によい給料がもらえる、というふうにしたんです。ただ、もちろん日本と同じで、目先の利益が一番大事な人たちはそっぽ向いた感じです。
ちなみにオーストラリア出身のメディア王マードックの現嫁も思いっきり中国人ですからねえ。すごいですよ。彼らの影響力は。中国も二重国籍は禁止なのですが、日本人移民と違ってためらいなく外国籍になりますからねえ。。。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]