Comments
- プリテンダー
- 2007/10/27 02:27 PM
- 拉致被害者の全員帰国を望む日本国民が今やどれだけいるのか懐疑的です。「中国残留孤児の例でも分かるように家族ともども帰国されたら大迷惑。働けど収入の上がらない時代にそんな人たちの社会復帰に予算を割くよりも年金問題を早く解決してくれ」というのが多数の本音かと思われます。強制連行や従軍慰安婦や教科書問題と絡めて北朝鮮との融和を主張する、まるで工作員のような知識人や文化人が少なくなく、マスコミの多くもその意見を垂れ流している状況。次回の選挙で民主が惨敗すれば福田政権が長期化するだろうし、民主が勝てば言わなくてもお分かりの結果となるでしょう。どちらにしても地獄が待っているようです。
- Ve
- 2007/10/27 03:18 PM
- >次回の選挙で民主が惨敗すれば福田政権が長期化するだろうし、>民主が勝てば言わなくてもお分かりの結果となるでしょう。どちらにし>ても地獄が待っているようです。
一塁の望みは、平沼氏の新党構想。
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/20071025/b04d548c6adbd8b195aefc4e2e9ff762.html?fr=RSS
- Gくん
- 2007/10/27 04:25 PM
- こんにちは!
高村外相の発言「進展の度合いに応じて日朝関係改善のために・・・当然のことだ」について
は、本ブログで突っ込んでほしいな!と思っていましたが、そのとおりくっくりさんが採りあげてくれていました。
町村官房長官の発言「ここで(進展の定義を)具体的に言って何の意味があるのか!」はGJでした。
高村外相のこの発言は、責任ある立場の者が、公の場で発言すべき事柄ではないと思います。
家族会を含む拉致問題の解決を願う多くの日本国民に対して、無用の不安・疑心と誤解を与える発言ではないかと考えます。
町村官房長官のフォローがなければアウトでしたね。
それと亀田家。
長男興毅の会見で世間の批判は収束に向かうのでしょうか!
これで史郎氏を含む亀田家への批判が収まれば、亀田家の「作戦勝ち」では!?。
史郎氏は、「反省はするが謝罪はしない」と発言していたそうです。謝罪すれば「負け」だとも。
上は個人レベルの話ですが、国レベルの話では、日本国も土下座外交一辺倒はやめてほしいものです。
- 独立自尊
- 2007/10/27 04:46 PM
- >くっくりさん
レスありがとうございます。念のため申し添えると、拙レス引用文中の「寺腰さん」は原文ママで、もちろん「寺越武志さん」のことです。(阿比留さんブログでは既に訂正済み)
わたしもこのエントリーを興味深く拝読しました。マスコミ報道の欠を補う、ブログならではの情報だと思います。しかし字数制限のため、一部カットしているようですね。
ブログのコメ欄で指摘された方がいて、あ!と思ったのですが、福田氏は小泉首相時代(つまり福田官房長官時代)の被害者帰国を「5人“も”帰ってこられた」と自画自賛してますね。安倍前首相なら、「5人の方“しか”帰ってこられていない」と言うでしょう。この辺に、福田首相の本性が出てますね。
何度もコメントしたことがありますが、結局、主権者たる国民次第なんですよね。前述したように“安倍前首相の遺産”は有効な武器だとは思いますが、これを以て宥和路線に抗する勢力がなければ(或いは弱小であれば)、簡単に押し切られてしまいますし。そもそも国民(もちろん拉致解決を願う良識を除く)が拉致被害者を見殺しにしても構わないというのであれば、対北宥和策はスムーズに進むでしょう。
それにしても福田政権は(悪い意味で)巧妙だと思います。福原さん御指摘の如く「世論を読みつつ小出し誘導」の臭いプンプンですね。一気に宥和路線ではなく、タイミングを計りながら、というのが不気味です。ただ、その巧妙さが北に対してではなく、自国民とくに福田政権を懐疑的に見ている人々に対して向けられているというのが、チョッと。
[5] comment form
[7] << [9] >>