Comments
- とくぽん
- 2007/10/23 05:45 PM
- ご無沙汰してます
とくぽんです
本ホームページを閉鎖されブログのみにされたのは気づいていましたが、奥の深い話ばかりでついてゆけず(^^;)
面白そうなご本の紹介有難うございます
観点違うけど、骨董屋でのバイトを通じて、日本人の昔からの風俗に興味津々な近頃です
そうそう、AOLのShimeさんに実際にお会いしました。
先日、京都に訪問されていたのです。
「お気楽くっくり」の方は、なかなか入れませんね
また、遊びに来ます
では!
- くっくり
- 2007/10/23 11:11 PM
- とくぽんさん、コメントありがとうございます。こちらこそご無沙汰しております。
骨董屋さんでバイトですか!わあ、何だか楽しそう(≧∇≦)
Shimeさんは以前は時々コメント下さってました。今もたまにはご覧下さってるかな?お懐かしゅうございます。
「お気楽くっくり」、つながりにくくてすみません。「くっくり通信」を閉鎖してからちょこっとだけマシになったみたいですが、まだまだですね。何とかせねば、無料レンタルブログへの移転も視野に入れるべきか、と思いつつ、先送りにしてしまってます(^^ゞ
- らっこ
- 2007/10/23 11:34 PM
- くっくりさま、
彼の時代、外国人の人々はこのように日本を、日本人を感じて
いたのですね、
いつも勉強になる内容で感謝しております!
「子どもの躾」
耳の痛い話しではございますが、
私も日々邁進して参りたいと思います。
我が子が、古き良き日本の原風景にいた子どもでいられるよう
子育てを頑張ります。
- Ve
- 2007/10/23 11:55 PM
- こんばんは、くっくり様。
本文で謝意を頂き恐縮です。
さて、第三弾をUPされるようでしたら是非、当該書のP182.183に
書かれているアーノルドの日本人の礼儀正しさに対する彼の解釈と渡辺氏の解説を取り上げていたきたのですが、お願いしてよろしい
でしょうか。
- くっくり
- 2007/10/24 01:37 AM
- らっこさん、コメントありがとうございます。
本文でも書いたように、昔の日本人に負けないような良いお子さんたち、お母さんたちも大勢いらっしゃると思います。古き良き日本を大切に思われるらっこさんですから、らっこさん、そしてらっこさんのお子さんがもし身近にいらしたら、私も必ず好感を持って接しているだろうと思います。
Veさん、コメントありがとうございます。本当に良いご本をご紹介いただいて感謝しております。ご指摘のくだり、ちょうど今日読んだところです。かなり長いですが(^^ゞ、できるだけご期待に添えるよう致します。
[5] comment form
[7] << [9] >>