Comments
- ライアン
- 2007/09/13 07:19 AM
- 安倍氏については、「理念はあれど、方法論がなかった」という印象です。
このタイミングでの辞任は国政のトップとしては余りにも拙いと怒りを感じましたが、やはり精神的に限界にきて「キレちゃった」部分があるのかなと思います。
総理大臣とは別にボランティアでやってる訳ではなく、国民の税金から給料貰ってやってる訳ですから、その辺りを意識されていたのかなと失望を禁じ得ません。(まあ、これについては、野党の国会議員たちにも言ってやりたいのだが……)
後任が誰になるかは分かりませんが、誰がなったとしても、現状ではインド洋での給油活動に中断が生じるのは免れない情勢になってきたという印象です。
結局、この突然の辞任劇は、マイナスの影響しか与えなのではないかと思います。
- 小泉はないな
- 2007/09/13 09:08 AM
- 安倍は近衛同様に理想を追求するあまり現実が見えないお坊ちゃん
延長でやりたいのであれば、その場でそう言えばよい
麻生のせいにするのは余りにも身勝手
ただ安倍は可哀想だった
理想に実力が伴っていないという事実はあるが、
余りにも他人のツケを払いすぎた
特に小泉内閣の負の遺産
人はいつまでも痛みに耐えることはできない
破壊する人に創造はできない
小泉然り、小沢然り
小泉本人はそのことをよく分かっているから再登板はしない
- N
- 2007/09/13 09:13 AM
- 新法を考えてたんですね。
もしそれが国連治安維持部隊の後方支援で今のテロ特措法でやってることと変わらないなら、そちらの方がいいに決まってる。
その新法案に反対し現法案の延長に固執するあまり、安倍氏が辞めたのなら幼稚だとしか言い様がありません。
ただ今のような憲法解釈に反するような形の新法であれば、結果は同じことで、一回は民主党が賛成したとしても、次はネガティブキャンペーンに使われることは必定。テロ特措法だって一回は賛成してたんですよね、民主党は。
衆議院を3分の2握ってる自民党は差し戻し審議で法案を通せますが、安倍首相の下それやったら次の衆議院選挙で大敗する可能性が大ですからねぇ。なんせ民主党が主張してる通り、「集団的自衛権の行使」に当たりますから。思いっきりネガティブキャンペーンされるでしょう。
できれば国会の場で民主党に対し国際貢献をどう考えているのかをもっと問い詰めて欲しかった。
まぁ何よりも安倍氏の最大の敵はマスコミだったとは思いますけど。
[5] comment form
[7] << [9] >>