Comments
- なつなつ
- 2007/09/12 09:57 PM
- ただただ、残念です。
辞めるなら、参院選直後にしてほしかった。それならまだ、再登板という可能性もあったから。
真面目すぎて自分を追い込んで、最期には続投する気力がなくなってしまったのかも。本当の理由は分りませんが。
それにしても許せないのが週刊現代の取材をもとに憶測(脱税疑惑)の記事を載せた毎日新聞。記事はもう既に削除されてますが、新聞社のやることじゃない。
- ひよこ豆
- 2007/09/12 10:07 PM
- 初めて書き込ませて頂きます。
今日は偶々家で仕事をしていたのですが、ニュースを見て、落ち込んで午後から仕事が進みません。
参院選後これまでどの報道を見ても、安倍さんバッシングばかりでしたが、安倍さんがやったこと(業績)には全く触れず、どうでもいいようなアラ探しばかりで、うんざりしていました。
「民意」とか「国民の声」ってしたり顔で言うけれど、本当にそうなんでしょうか?
大体、年金問題って、安倍さんの時に始まったことでもないし、安倍さん一人が悪いワケでもないのに。
社会保険庁の怠慢を怒る国民が、その職員のサボリを支えていた労働組合とかが支持してる民主党に投票するのって、おかしくないでしょうか?
安倍さんがせっかく官僚主導でなく政治家(国民の代表たる議員)の手で国を動かそうとしていたのに、また「役人天国」に逆戻りさせていいのでしょうか?
何より拉致被害者の家族の方々のショックを思うと、私も悔しくてなりません。
願わくは、次の総理が官僚や大陸・半島にだけ優しいアノ人やアノ人とかにだけはなりませんように、と祈るような気持ちです。
でも、私もおれんじさんのおっしゃるように裏切られたという気はしないんですよね。
すらりさんの
>この厭世観に負けるもんかと何とか気持ちを切り替えよう
に励まされ、明日は溜まった仕事を片付けようと思いました。
初めてなのに長文失礼致しました。
- ric
- 2007/09/12 10:13 PM
- 政局のことを考えると最悪のタイミングですね。
結局なし得たことは国民投票法の成立くらいだったのではないでしょうか? あ、年金記録の名寄せを急がせたこともかw
天下り禁止を打ち出したことで霞ヶ関の反発を食らったのではないかと邪推してしまいます。
- カイワレ
- 2007/09/12 10:22 PM
- 志半ば、お察し致します。
「小沢さんが会談拒否」は米国に向けたメッセージなのかと推察します。
ここへきて、猟官活動が進むと思います。谷垣派が冷や飯レジーム脱却を模索しているようです。
ただ、後には麻生さんや町村さんが控えています。
両名が手を組めば、頼もしい限りです。
安倍さんのこれまでの実績がきっと果実を結ぶでしょう。
おつかれさまでした。
[5] comment form
[7] << [9] >>