Comments
- くっくり
- 2007/07/18 12:02 AM
- 皆さん、引き続きコメントいただきありがとうございます<(_ _)>
個別にコメント差し上げられず申し訳ありません<(_ _)>
板橋さん:
私が間違ってれば仕方ないとは思いますが、ほんとにちゃんと確認したんですけどねぇ。ネットで受け付けて、それをその後社保庁側でどういう処理をしてるのか、流れを知りたいです。
保守系左派さん:
さらに情報ありがとうございます。私の場合、国民年金もありますからかなり面倒ですねー。年金の一元化が言われてますが、いろいろ難しいのかもしれませんが、やっぱ一元化してもらった方がよいのでは?と思ったりもします。
| 2007/07/17 11:43 PMさん:
>町内に同姓世帯が多いのは普通のことですし、同じ姓なら画数の良し悪しで同じ名であることも、叔父ー甥の間でよくあります。
これ、私のことでしょうか?(ちなみに結婚して苗字が変わってますんで、画数の良し悪しは関係ないです。結婚前は最強の画数だと言われたんですが、結婚後はしょぼくなってしまいました……って関係ないか(^^ゞ)
>あわてず、あと20年くらいのうちの問い合わせれば十分のような気もします
ある程度年齢が行ってくると、けっこう切実な問題だったりするんですよ(^_^;。最悪の場合、過去に勤めた会社に証言してもらわないといけなくなるかもしれないし、その時にその会社がもう倒産あるいは廃業してたらどうしようとか、あれこれ考えてしまうんですよ。実際、私がこれまで勤めてきた会社のうちの1社はもうすでに廃業しちゃってます。
- Dr.Kanzaki
- 2007/07/18 02:07 AM
- どうもお初です。親方日の丸仕事は社保庁だけじゃないですよ。私なんか、町役場のおかげで、しかも、2年間も問題を放置され続け、経営している病院の患者が激減、今でも問題はくすぶる状況。
とっても素敵な役場ですよ。倒産したら役場のおかげでしたとお礼状を書きますよ(^m^)
現在の社保庁の照会を円滑にするには大手企業のノウハウを持ち込み、社保庁の職員の首切りしかないんじゃない?
- 保守系左派
- 2007/07/18 07:18 AM
- 「厚生年金保険 被保険者加入記録期間照会申出書」に照会する国民年金等の年金番号も記入(番号の写し等添付)してだせば、すべての年金の加入記録が印刷されてきます。出した時点で照合及び統合作業も行っていますよ。
- さかむけ
- 2007/07/18 12:00 PM
- 独身で転職もしていない私ですが、こんなに大騒ぎになる前に申し込んだら、ほぼ2週間でIDが郵送されてきました。
まだ学生で保険料を支払っていなかった時期だけ未納だったので問題はないんですが、社保庁のあの画面を見て思ったのは、「未納」も「納付」(だったと思う)も全部の文字が黒字で見にくかったんです。例えば「未納」だけ赤字にするとか、傍線を引くとか工夫してくれないと、私みたいに25年も納付してる人間は表が見にくかったですわ。
[5] comment form
[7] << [9] >>