Comments
- sesiria
- 2007/07/03 11:39 AM
- 日教組も解体ですね!「ゆとり」というと肯定的印象があり、
ゆとりを持って学べるというと、
なんだか良い様な気がしていました。しかし
子供の自主性を尊重するなどという奇麗事を言っても、子供はやはりまだ未熟、自分の嫌な事はなかなか自主的になどやれません。
初等教育においては、強制性も
必要です。基本は義務教育中に
みっちり叩き込む。基礎がなければどうにもなりません。
読み書き計算、これを徹底して反復し自分のものにしてゆく。
そうでなければ身につかないでしょう。ゆとり教育は怠け教育だったのです。時間が不足と言いながら「総合学習」で地域の商店を
廻ったりしている、その時間に漢字のひとつも覚えさせればいいのに。あるいは総合学習は土曜日にしてもいい、ただ、私には時間の
無駄に見えました。
早くまともな教育体制に戻してほしい、親としての願いです。
いつも長文の書き起こし、有難うございます。
- あべし
- 2007/07/03 11:50 AM
- 報道特集は関西ローカルのMBSの取材内容を編集して制作されている特集が多いようです。
以前の同和の闇の特集は非常に見ごたえのある内容でした。
- Greg
- 2007/07/03 11:58 AM
- 安倍政権最大の対抗勢力、これが日教組の教育だ!
2007年7月1日 東京放送「報道特集」から…日教組とは徹底研究!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm543705
根津公子をテレビで見れるとはw
日教組集会はカルトの集会であることがよく分かりました。
- 反在日
- 2007/07/03 12:34 PM
- 『殺人鬼が学校に入り込んだときに、児童を盾にして真っ先に逃げ出す』
『共産党を応援するポスターを校内に貼る』
『“おかあさんの木”で毎回泣きながら教室を飛び出す』
『ナガブチの“乾杯”を児童に歌わせる』
日教組の言う「子供の人権を守る教師」の実態がこれ。(下三つは過去の実体験)
日教組に所属するなら選挙権、被選挙権を放棄させるくらいの処置が必要ではないか、と思う次第。
- くっくり
- 2007/07/03 12:47 PM
- 皆さん、コメントありがとうございます。
いつも個別にレスを差し上げられず、申し訳ありません。
実は私、「報道特集」はあまり見たことがありません。この時間帯は、いつも買い物に出かけてたり、裏の「ちびまる子ちゃん」を見てたり(^_^;。この日曜日はラテ欄に「日教組」と書いてあったので、たまには見てみようと。なので、TBSの中では異色の存在というのも知りませんでした。たとえば「TVタックル」と「報ステ」が同じ局とは思えないぞ、というのと同じような感じなんですかね(^_^;
ゆきたんさん:
私の勝手な推測ですが、新米の先生が、周りがほぼ全員、日教組の組合員で、先輩教師から「お前も入れ」と言われたので断れなかった……という感じだったりしませんかね(^_^;
sdiさん:
韓国はそれプラス賄賂社会ですよね。先生に袖の下を送らないと不利な扱いをされたりする、と本で読んだことがあります。
自称田代さん:
都道府県別の日教組組織率(デジカメで撮った画面参照(^^ゞ)によれば、四国は全部10%未満だし、愛媛でしたっけね、「つくる会」教科書を採用した中学校があるのは。だからわりと日教組には害されてない地方なのかなと思ってたんですが、……あの靖国反対教師はひどかったですねぇ(T^T)
[5] comment form
[7] << [9] >>