Comments
- kennel
- 2017/08/04 06:25 PM
- kennelです。
お化けはもちろん「りゅうざきたかし」です。
支持率、予想以上の回復ぶりですね。やはり、日本人は真摯な反省は受け入れる国民性なのでしょう。本当に素晴らしい国だ。
福本女史が不機嫌だったのは、すでにこの調査の途中経過を聞いていたから?
- 東京都57歳
- 2017/08/04 06:43 PM
- 韓国に知らしめるのは、
「父親の過ちを息子が正す」こと。
ライアー吉田清治については、
息子が慰霊碑をリプレースする意思を示し、
その代理人として奥氏が上張りした。
さらに、意図的に、訪韓し、
真実を韓国に知らしめる目的を胸に、
覚悟の上で出国禁止処分を受けている。
今回の外務大臣人事でも、
河野大臣は、父親の誤った発言を正すことになる。
日本の外交的立場は、
安倍総理の戦後70年談話と、
日韓合意のふたつである。
そう、自身の口で語っている。
韓国とChinaのぬか喜びと、
それに気づいた後の落胆を、
今から楽しみにしています。
- kennel
- 2017/08/04 10:42 PM
- 申し訳ありません、例によって説明不足で。
「安倍総理が自分の言動を反省した」というのは、あまりに小市民的表現でした。
「政治家として、自分の政策を実現するためには、政権を持続させることこそ至上命令だ。それには、つまらないプライドを捨てて、日本人の美しきメンタリティーに反する言動を慎むべきだ」と考えたのでしょう。
総理は謝罪すべきではなかったという、保守派の意見もネット上に散見されたので、蛇足の投稿を致しました。
余談。「水に流す。和。」というのは、実に素晴らしい日本人のメンタリティーで、これのおかげで、いかに内戦で血を流すことが最小限に抑えられたか。
ただし、これは国内限定で、外国と対する時はこうは上手く運ばない。現代の日本人は身に染みて分かっているのではないですか?
これは、新外務大臣のご尊父の偉大な功績です。我々はこの功績の教訓を決して忘れてはなりません。
- 大阪市民(主婦)
- 2017/08/09 03:36 PM
- 青山さんの、三ヶ月経ってみないと内閣改造がどうだったのかわからない、というのは本当にそうだなあと思いました。
今までがどうであれ、今後どのような実績を残すのか、また失敗をするのか(もう報道されている方たちもいるようですが)、長い目で見る必要がありますよね。
安倍首相の謝罪は、日本国民向けなので、悪いことはしていませんが、(閣僚の任命責任云々、野党やマスコミに付け入る隙を与えてしまった等ですかね)諸々お騒がせしました、ということなのでしょう。
外交はまた別なのでしょうが・・・中国、韓国、北朝鮮の工作がある、と言う話ですが、日本は海外で工作(根回し?)を全くしてないとは思いたくないのですが、どうなんでしょう?北朝鮮には無理でも、中国や韓国に対してもう少しいろいろできるといいですね。
[5] comment form
[7] << [9] >>