Comments
- なると
- 2017/07/26 01:48 PM
- 今、7/26 1346 急ぎお知らせします
グッディ告知 ”青山さんが生出演する” と、言ってます。 【緊急告知】
- くっくり@管理人
- 2017/07/26 03:30 PM
- 皆様、コメントをありがとうございます。いつも個別にレスを差し上げられず申し訳ありません。
kennel様:
起こす方はもちろんですが、全文お読みいただくだけでも大変だったと思います。
ご指摘ありがとうございました。おかげでだいぶ○○○が減ってきました。
- ななし
- 2017/07/26 03:36 PM
- 前川元事務次官は、詭弁を弄してごまかすしか能がないようです。実態を知らない人からみれば物腰柔らかく、冷静を装い穏やかに話をすることで、いかにも理路整然と話をしているように見えますが、専門家にかかるとひとたまりもありません。今回は青山議員という、元記者で取材を重ねて裏をとってから論点をしぼって質問するという正統派ジャーナリストと対峙することで追い詰められました。
すでにネット上では出回っていますが、平成17年7月12日に行われた第14回教育WG議事録(文部科学省ヒアリング)を読むと噴飯ものです。失礼ながらそこらの出版物よりもはるかに面白く、二十数ページありますがあっという間に読み終えてしまいます。
この中で前川氏は、民間の委員からの質問に対し詭弁ではぐらかそうと試みますが、相手は理系の学者さんや企業のマネージメントに携わる人であり、論理的に徐々に追い詰められ、次第に怒りをかい、最後には「あなたでは話にならない」と職務怠慢、無能の烙印を押され、お前はだまっていろという扱いを受けておわっています。
この程度の人を聖人であるがごとくマスコミが持ち上げるのをみると、ジャーナリストとかコメンテーターと名乗ってテレビにでて新聞に記事を書いている連中のレベルがしれます。今のマスメディアは百害あって一利なし、規制されて排除されたところで国民は困らないでしょう。
例によって報道の自由をいうのなら、情報の隠匿が国益にかなうのでない限りは、恣意的に隠匿することなくファクトを発信する義務があるのであり、報道しない自由を自在に使うのであれば、放送免許ははく奪でよし、既存のマスメディアを優遇する意味はなく、個人でやっているインターネットテレビやネットのブログと同じ扱いで配信となっても報道の自由、表現の自由は十分保障されます。
- 東住吉区在
- 2017/07/26 04:31 PM
- くっくりさん。いつもスピーディな書き起こしありがとうございます。動画を見て、更にこちらの文章を読むことで、自分の中での理解を深めています。
[5] comment form
[7] << [9] >>