[2] オバマ大統領の広島訪問を基本的に歓迎します

Comments


クマのプータロー
2016/05/21 06:00 PM
私が初めて平和記念公園の原爆資料館に行ったとき、入り口で渡されるヘッドホンと受信機を拒否して広島出身の被爆二世の友人とともに館内を回りました。余計なバイアスをかけられたくないのに必死だったのです。幸い私は説明文くらいは読めますので(日本人だから当然ですがw)、音声であのビジュアルを目にしたら左翼ってた可能性は否定できませんwwww。
オバマ大統領にはできたら記者会見もしてほしくないのですが、その上で自らの大言壮語に再考の機会を与えることになればと願ってやみません。
レイムダックはレイムダックです。マスコミの斜め上な電波がない限り今のオバマに何を期待してもいけないのです。
shinji7n1
2016/05/21 07:50 PM
核兵器保有に関してはインドが洗礼を作り、パキスタンが続いてすでにNPT体制は崩壊しているので、わが国が核兵器を持ったとしても、世界的に孤立するという事態はありえません。

それと、実際に核兵器を持つかどうかは別問題です。

個人的には、持つことにより抑止力向上にはなると思います。

しかし、わが国は国土が狭く、核兵器を使う使わないは別にして、戦場となった場合に攻め込まれたときの反撃が極めて困難です。

そういう意味では、核兵器の保有は、そもそもの戦線勃発を抑止するという意味で有利と考えます。
西
2016/05/21 09:55 PM
米国との間では、講和条約を結んでいるので、法的な問題はあるかもしれませんが、政治的な決着はついている為、今更「謝罪」などを求めるのは非常識なのかもしれません。

「法的には違法だと思うが、罪には問わない」という事ですね。

自分は東京裁判で、どう考えてもハーグ陸戦条約違反の兵器である原爆投下の罪が問われなかった事は、おかしいとは思いますが、この裁判はあくまで「政治的な決着」を図る為に行われた「政治ショー」であると考えている為、東条英機らA級戦犯が敗戦責任を背負う形で、政治的決着自体はついているのだと思います。

一方で、左派がよく述べる「日本の戦争責任論」はおかしな議論だと思いますね。

そもそも「戦争責任」とは何なのかがよく分かりません。

「戦争」とは「政治」の一種なので、あるとしたら「政治責任」、「敗戦責任」しかないのではないかと思いますが、「戦争」自体が直ちに「悪」とするのは違和感を覚えます。

「侵略」を表明している国家から「防衛」する事は国家の義務ですから、それ自体まで否定するのは、相手国の「属国」となるわけで、「主権」を放棄する事に等しいのではないかと思います。

核を持たない国が、核を持つ国を非難するのは理解できますが、核を持つ国が、同じく核を持つ国や、これから持とうとする国を非難するのはおかしいだろうと思います。

たとえ、支那や北朝鮮のような野蛮国家であったとしても、米国などの先に核武装を行っている国が非難する筋合いは無いように思いますね。

日本は、北や支那を非難する事ができますが、それだけですね。

「防衛」という観点からしてみれば、「核」を持つ事まで否定するのはどうかと思います。

外交的に孤立する可能性は無きにしも非ずですが、それだけで孤立するのならば、支那やロシア、米国も孤立しているとは思いますが、していません(北朝鮮でさえも孤立という意味では、微妙なところで、むしろ核を持たない韓国の方が孤立していると思います)。

核を持つ事で新たな展望が開けるのならば、核を持つ事を議論するべきかと思いますね。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]