Comments
- taigen
- 2014/05/25 09:51 AM
- 『考える』ということを放棄させることは、カルト宗教がよくやる手法
↑
自称「保守派」の中にもこういうてあいの人がいますね。
インターネットは情報量が豊富ですが玉石混交のところが有りますから、自分の頭で考えて判断するという過程が確かに必要ですね。
私もizaブログで議論になった時、あるサイトのURLを貼りつけたところブログ主に「一次情報ソース」でなければ鵜呑みにできないと切り返されたことが有りました。
- 大須事件を忘れない
- 2014/05/26 03:13 PM
- 9条業界の重鎮!東京新聞の半田滋委員が今のままで日本は、事実上戦争できることを認めちゃったw
どうするの?「集団的自衛権を認めると戦争できる国になる」とか騒いでる連中
お前らの半田さんが今のままでも既に戦争(事実上)できるってよ!
「半田滋編集委員のまるわかり集団的自衛権(4)米艦艇防護」2014/05/20(東京新聞)
Q:個別的自衛権で対処可能とも言われています。※米艦艇防護については
A:「米艦艇の防護」について考えてみましょう。米艦艇を攻撃するため艦艇や航空機が差し向けられる事態は、もはや戦争でしょう。
日本が侵攻を受ける日本有事の際、来援した米艦隊を防護することについて、政府は「個別的自衛権に入り、合憲」(一九八三年三月八日衆院予算委)との見解を示しています。
【米艦艇を攻撃するため艦艇や航空機が差し向けられる事態は、もはや戦争でしょう。】
【米艦艇を攻撃するため艦艇や航空機が差し向けられる事態は、もはや戦争でしょう。】
【米艦艇を攻撃するため艦艇や航空機が差し向けられる事態は、もはや戦争でしょう。】
【米艦艇を攻撃するため艦艇や航空機が差し向けられる事態は、もはや戦争でしょう。】
【米艦艇を攻撃するため艦艇や航空機が差し向けられる事態は、もはや戦争でしょう。】
- ねねこ
- 2014/05/27 02:10 PM
- わたしも以前大阪駅前で沖縄の米軍基地反対の運動をしている人に話しかけられて、途中まで大人しく聞いてたんですが「大体中国が本当に沖縄を攻めると思う?」と聞かれたので、「中国だったらやりかねない。チベットを攻めたでしょ」と言うと、ちょっと絶句した後「いやいや米軍がいるからそう簡単に中国は攻めて来ないよ」と言われ、はあ??と思った事があります。運動家と話したのは初めてでしたが、想像外の無知矛盾っぷりでむしろショックを受けました。
[5] comment form
[7] << [9] >>