Comments
- koku
- 2014/05/13 04:32 PM
- 不愉快なマンガ家よりも、
食事に気をつけている多くの米国人にとって、サーロインではなくチキンを、バターではなくキャノーラ油を選ぶことは習性になっている。
(略)
こうした脂肪が疾患の原因になるという確固たる証拠はこれまでもなかった。私たちはただ信じ込まされていただけだ。
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304555804579546852248520032?tesla=y
というWSJの記事のほうが個人的には大きなインパクトです。
- muff
- 2014/05/13 05:50 PM
- > くっくり様、
早速のレスポンス、ありがとうございます。 最初に、
> 焦点ボケボケはしょっちゅうだと思います。...このような雑なブログですが、よろしかったら今後もお付き合い下さい。
との事、御謙遜なさらずともと思いますし、時事への雑感から本質的問題に至る指摘を述べられているのが くっくり様 のいつもの記事と思っております。
ですから、大江某については、今回の指摘 「原発礼賛発言の口ぬぐい」 の裏にある、或いはその基となっている当人の [卑怯さ加減] を明らかにして、その態度とそれに誘導される日本人の危うさまで指摘していらっしゃるのが何時もの...と思い、ボケている?と述べさせてもらったものです。
そして、この卑怯な態度と感情的な付和雷同が日本を 「いつか来た道を再び辿らせてしまう」 ことの無い様にと思い、「進歩ノナイ者ハ決シテ勝タナイ...」 と記した次第です。
この原子力の利用技術の進歩に背を向ける態度は、真理を装った感情(個人的な潔癖や徳義)が元であり、先の大戦の要因となったエネルギーの確保に対して現実を直視しない態度と見受けるものです。
それが、日本の政策を誤らせてはいけないと強く思う為に、大江某の卑怯さ加減はシッカリと記されるべきとの思いです。
※過去記事の関連エントリー追記、ありがとうございます。謹んで拝読させていただきます。
- くっくり@管理人
- 2014/05/13 06:13 PM
- muffさん:
こちらこそお返事ありがとうございます。
私のことを買いかぶりすぎです〜(T_T)
私は直感で行動するタイプで、ブログ書く時にもあまり論理立てたことは考えてません(^_^;
たぶん拙ブログの読者様は、大江氏の沖縄集団自決の件はじめ過去の卑劣な振る舞い等々は、私以上にご存知だと思います。
ですが、大江氏が昔は原発賛成派だったのにそれを隠して脱原発リーダーをやってる件については、実はご存知ない方が多いような気がしたので(花田編集長も知らなかったぐらいなので)、情報提供をと思って記事にしました。
それプラス、拙ブログにはもちろん私と意見が異なる方々もお越し頂いており、当然、脱原発運動に関わっている、あるいはそういった運動に共感している方々もおられるでしょうから、そういう方々のお目に留まればいいなと。
なので、オチはこれです。
>「濃い脱原発派(=反原発派?)」の方々は、大江氏の「変節」をどう考えているのでしょうか。
>「変節」をご存知ないのでしょうか。
>あるいはご存知の上で、あえてそこには目をつむっているのでしょうか。
[5] comment form
[7] << [9] >>