[2] 河野談話と移民受け入れ、どうする?どうなる?

Comments


おっさんさん
2014/03/15 06:09 PM
第1次安倍内閣時代にヒントあり。
当時の安倍首相は国会で「河野談話をこれからも継承していく」としつつ、「官憲が家に押し入って人さらいのごとく連れて行くという強制性、狭義の強制性を裏付ける証言はなかった」と述べたうえで、「政府が発見した資料の中には、軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」とする政府答弁書を閣議決定した。
継承しながら修正していく手法を第2次内閣でもやろうとしている。素人目にはまどろっこしいが外交上もっとも波風が立ちにくい手法だろう。
リョク
2014/03/15 06:36 PM
安倍政権ってもうレイムダックなんじゃないでしょうか?
国防のために、他の事(増税やらなにやら)を全部国民が辛抱させられているというか。ひとつ(増税)辛抱したら、またひとつ出してくるような。

くっくりさんが以前ツイートしておられた外堀から埋めて行ってる印象って、私も信じたいですよ。

私には(植民地時代の)英国人風の二枚舌としか思えなくて。
ごめんなさいね。

私は元々平沼赳夫さん支持者だけど、今は、心の底から田母神さんらに期待感をいっぱい持っています。

【戦後レジーム脱却】田母神新党結成は是か非か?[桜H26/3/13]
http://youtu.be/D1mV5n_3K14
so's
2014/03/15 09:58 PM
稼ぎ手がいなくなるから移民を受け入れるだって?どこの馬鹿がそんな提案をしてるんですか。
移民を労働力として受け入れ税収を増やす、つまりよその国から移民してくる人たちが年とって働けなくなった日本の年寄りを汗水たらして養ってくれることを期待しているということなんですね。どこまでお人好しで愚かなんでしょうね。
移民として日本に住みはじめて人数が少ない間はおとなしくふるまっているでしょうが、そこに根付いて人口が増えてくれば日本の国土とインフラを有して自分たちのコミュニティを形成し、日本人を排斥していくのがおきまりのコースでしょうね。国際結婚を前提とするのでなければ移民政策の結末は他国への領土割譲と同じでしょう。

少子化で労働力が減り、税収が少なくなるのなら、少ない税収で暮らしていけるようにすればよいこと。医療費が足らず今までと同じ医療や介護、福祉が維持できないとのであれば、できる範囲で我慢することです。
生活保護も湯水のように支給せず、自給自足のできる環境を与えることです。外国人への生活保護はやめて本国に帰っていただきましょう。高齢で動くこともできなくなり自分のことが誰かもわからなくなるようになったら延命医療は受けないというリビング・ウィルを持ちましょう。国民の共有財産である医療費をただ生かすだけの目的で大量に使い込むような無駄をなくし、これからの日本を背負うひとたちのために使うようにすれば医療費は足ります。年金も衣食住にかかる分はクーポンなどで現物支給として消費税をかけないよう贅沢しないように暮らせばよいです。

今の少子化は医療・介護・福祉の財源を当時の厚生省官僚が湯水のように使い、バブルがはじけたときに財源を大量喪失して将来の安心と保証がなくなったことが大きく影響していますが、そのような害虫をのさばらせていた国民にも多大な責任があります。

われわれの子供たちがのびのびと安心して暮らせる環境を残してやるために皆が少しずつ我慢し苦労を請け負うことが少子化対策です。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]