Comments
- tnt
- 2014/03/01 07:42 PM
- 日本で右傾化()が進んでるかどうかは別にして、これに似た騒ぎって記憶にありませんか?私は真っ先に「チマチョゴリ切り裂き事件」(あえて事件と言ってみる)を思い浮かべました。
・あまりに唐突過ぎる
・「右翼」がこれをやる政治的メリットは皆無
・この騒動で得するのは誰か?
もし一応理性的な私が、ある書籍をどうしても他者に読ませたくないのであれば破いたりせず密かに持ち帰ります。あちこちで破いて回ってたら目立っちゃいますからね。だから破いた意図はそこにはない。虎の威を借る戦法でしょう。
次は何でしょうね?火垂るの墓、窓際のトットちゃん、はだしのゲン、レイプオブ南京、、、戦争の悲惨さを訴えるものであれば、同じ戦法で彼らの目的は達せられます。今回はユダヤという外圧の導入を謀ろうと頑張ってるようですが、国民に支持を受けてる著作物であれば効果(ダメージ)は絶大です。
今後に要注意だと思います。
- おれんじ
- 2014/03/01 11:33 PM
- くっくりさんこんばんわ!
アンネの日記は映画も見るし学校でも習うし本も読むし、アムステルダムに行けば日本人観光客は大抵アンネの家を訪れて戦争について考えるし、およそ反ユダヤ主義とは程遠いと思います。日本人は肌で感じますよね。
ちなみに中国人はアムステルダムに行っても買い物中心で殆どアンネの家には関心ないそうですw。ナチスだなんだと言っといてこれですわw。物質主義だなあー。
そもそも右翼ならスターリンの本とか共産主義の本とか破ると思いますし、ユダヤ系というならグローバル資本の横暴について憤慨するだろうし(ゴールドマンサックスの本を破ったら右翼かも?ww)、全然違いますよね。外国のネオナチとか右翼とかとは違うと思います。
最近中国がやたらとナチス呼ばわりしているのを考えても、やはり日本人の仕業とは考えにくいですよね。
応援クリック。
- 弓取り
- 2014/03/01 11:53 PM
- 日本とナチスを並べて同一視したがる特定の外国がありますね。世界広しと言えど、そう多くはありません。
旭日旗とナチス旗をイコールだと見做したり。
彼らはそんなスタンスのことを、過去にさんざん世界で喚いてきました。
記事の事件を、日本の「右翼」が日本でやったとしたら利敵行為でしかありません。とんだマヌケの「右翼」ですわ。
ユダヤの人たちは、騙されないでほしいものです。
- マカロン
- 2014/03/02 02:46 AM
- >中国主席ドイツ訪問で「ホロコースト施設視察」を打診
“民族浄化”を現在進行形で行っている国のトップがホロコースト施設視察って何かの冗談でしょうか…。この矛盾のためにドイツは拒否したのではないでしょうか。
[5] comment form
[7] << [9] >>