Comments
- hoshi
- 2013/10/22 04:25 PM
- 中川昭一氏の死をきっかけに マスコミ報道に疑問をもち 購読新聞を朝日から 産経に変えました。
変更して良かったと思います。
朝日は総理や閣僚の靖国参拝に社説で明確に反対しています。
このような状況の中で 安倍総理が靖国参拝の志を実行するのは 大変です。
総理の靖国参拝を受け入れる世論形成のため、ブログでの啓蒙をどうぞよろしくお願いします。
- はな
- 2013/10/23 10:53 AM
- 竹田先生の発言に抗議が来ているんですかー。
通名の件は本当で、昔は分かりやすく「安・松・金・木下」の混じった名前が多かったのに、ネットが普及してそれらが知れ渡り国籍の指摘を受け始めると、最近では佐藤や田中など日本人に多くいる名前に変えてきている。
でも、国籍は変えない!!
何のために??と、疑われても仕方ないこと。
韓国人には分らないんでしょうけど。
マスコミでは一切スルーの「レイシストしばき隊」の話をされた井上先生にも拍手です。
在日犯罪者を通名でニュース放映し、日本人の犯罪のような印象操作をしているマスコミの実態!
あと一言!!言って欲しかった(笑
もう、委員会でも無理かな〜。
幾つか読んだことのある投稿もありましたが、読み逃がしていたものもあり、胸が熱くなりました。
まとめていただき、ありがとうございます。
- *
- 2013/10/23 02:11 PM
- 【関西の議論】
「韓国は戦争状態」「反日心配」滋賀県立高の韓国修学旅行に保護者「反対」、実施方針の学校側と対立
2013.10.23 07:00 (1/3ページ)[westピックアップ]
滋賀県立国際情報高校(同県栗東市)が11月に予定する韓国への修学旅行をめぐり、保護者の一部から反対の声が上がっている。韓国での反日感情の高まりや南北関係の情勢悪化による安全面への懸念などを理由に上げるが、学校側は「問題ない」として予定通り実施する方針で、説明会を開くなどして理解を求めている。しかし保護者側は「修学旅行は保護者の十分な理解を得ること」とする文科省の通知にも違反するとして計画変更を迫っており、学校側と対立を深めている。
「恒例の韓国修学旅行」に突如、反対の声
昭和62(1987)年度に創立された国際情報高は、平成元(1989)年度から韓国への修学旅行を実施しており、米同時多発テロのあった13年度と新型肺炎が流行した15年度以外は毎年訪れている。
今年度は、11月12日から3泊4日の日程で修学旅行を計画。2年生がソウル市内を訪れ、伝統舞踊やキムチ作りなどを体験するほか、姉妹校提携しているソウルの文一高校の生徒らと交流する。
学校側は今年5月、保護者を対象に修学旅行の説明会を開催。その際、数人から韓国行きを反対したり、不安視したりする意見が出たという。現地で反日感情が高まっていることや、南北関係が悪化の兆しを見せていることなどから安全面を懸念する声があったほか、衛生面での不安を口にする保護者もいたという。
これらに対し、学校側は「外務省が『今すぐに危険はない』と説明している」「食事は衛生管理されたホテルやレストランでとり、生ものは食べない」などと説明し、理解を求めた。
< 前のページ 1 2 3 次のページ >
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131023/wlf13102307000001-n1.htm
[5] comment form
[7] << [9] >>