Comments
- 無頼
- 2013/01/27 09:44 PM
- 更新乙です。
政府主催式典見送り報道のときと比べると、今回は保守の人たちおとなしいですよね。
実質公約で述べた政府主催式典できないんだったら、せめて島根県式典出席しろよ!って云うのかと思いきや、参院選までは波風立てずに見守ろうって雰囲気が醸成されてるような・・・
>仮に式典参加を見送るにしても、国民の中にこういう要望があることを知っていただいた上での「判断」としていただきたいからです。
同意です。
安倍さんに勘違いされちゃ困るし、声は声として届けておいたほうがいいです。
小泉しんじろう君の派遣でお茶を濁そうとしてるみたいだから余計に。
- 2013/01/28 12:12 AM
- >小泉進次郎氏が粛々と正解を実行しているように感じますね。
上からの指示で動いてるんですよ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130127/stt13012701370000-n1.htm
- kubanda
- 2013/01/28 02:26 AM
- >上からの指示で動いてるんですよ。
彼は去年も参加したそうですが、去年も上からの指示で参加したのでしょうか?
内閣不信任案での造反はお父上の指示だったのでしょうか??
彼は「自分は客よせパンダでも良い」として
党の為に働くことをを心がけているようですが、
基本的には自分の意思で動いているように見えます。
自民党の内情まではわからないのでアレですが。
内閣閣僚の腰がひけているとしたら、それは残念ですね。
- 2013/01/28 03:03 AM
- >基本的には自分の意思で動いているように見えます。
ガバナンス壊滅状態のミンスならともかく、自民の1年生議員が上の意向を無視して自由に動けるわけがない。
1年前だったらば、さらにそうだったでしょう。
産経も飛ばしが多いから信じる信じないは自由。
- yd
- 2013/01/28 09:54 AM
- こんにちは
私は保守の人ではないですが、政策集に挙げたのはあくまで政府主催の式典開催であり島根県主催の式典への出席はまったく別のものです。せめてとか変わりにとかにはなりません。出席を否定するものではありませんが。
また参院選まで我慢とかの理屈も案件によってはそういえますが本件に関しては道理が通りません。
- 憂国うちな〜
- 2013/01/29 09:30 PM
- ちょっと落ち着いて考えると、一地方自治体の要請に首相が応えることの重大性が観えますよ。
島根に応えた、では次は・・・沖縄が更に厄介な呼び掛けしませんかね?北海道がアイヌ利権絡みで招待したりとか。そうすると、島根は訪れて他は何故?と陰湿な叩きを盛り上げんとする勢力の存在、国内の敵への警戒こそ参院選で盤石の基盤を勝ち取るまでは弛める訳には参らぬのでは。
まずは、コレを普及して首相と島根を間接的に応援してみるべきではないでせうか?
ひと目でわかる「日韓併合」時代の真実 水間 政憲 (著) PHP研究所 2月1日発売!
朴クネ韓国大統領へ 日韓併合時代の“正しい歴史認識”はここにある。当時の写真史料を満載したビジュアル解説本
[5] comment form
[7] << [9] >>