[2] 竹島の日政府式典見送り?で保守が動揺…優先順位を現実的に考えてみた

Comments


岡本明子
2012/12/24 04:52 AM
朝日新聞のおかげで煽り耐性がつきました。
最初、竹島の日に関する記事であわててしまいましたが、皆さんの書き込みや、こちらとその他のブログなどを読んで「夏までは我慢、我慢」と納得しました。これも素早い朝日新聞の工作のおかげです。これが無くていざと言うときに煽られたらと考えるとぞっとします。
鴉鳥
2012/12/24 06:00 AM
こういう言い方もどうかと思いますが、政治をTVゲーム感覚で語る人が多いのに辟易します。私もずっと見てきて書き込んだりもしていますし、ここの読者が皆そうだと言っているわけではありませんが、ごく一部には見受けられますね。
ゲームじゃないんだから、強気に出て失敗したらリセットしてやり直し、と言うわけにはいかないのをなぜ理解できないのかと。

日本として国益を追求するのは当然ですが、政治、ことに外交というのは相手のある事ですので、何でもかんでも押して押してで通るわけがないでしょう。ましてや今まで歪んだ形で形成されてきてしまったのですから、基礎工事からやり直すしかないんですよ。
こうして言うと「それをして来たのは自民党じゃないか」と言う声もありますが、私は逆に問いたいものです。「これまで自民党にそうさせてきた(自民党がそうせざるを得なかった)のは誰のせいですか?」と。

今でこそこうして自由にモノが言えますが、ほんの四半世紀くらい前までは「国を守ろう」だの「きちんと安全保障を考えよう」だの「国家常識的には極めてまともな事」言った日には『右翼!!』の大合唱で社会的に抹殺されるようないびつな時代だったのを憶えていないのでしょうか。
代議士制民主主義で国を運営している日本では、社会がいびつであれば、政治もいびつにならざるを得ません。さもなければ(選挙の敗北という形で)政治に関わる資格すら与えてもらえないのですから。


靖国への参拝の見送りにしても、私は政治利用になるくらいなら参拝されなくても結構、と思っています。あてつけのような参拝では、それこそ靖国に眠る英霊たちへの侮辱でしょう。

私個人としては、自民党もそろそろ公明党と手を切るべきだとは思いますが、アレの組織票は敵に回るとかなりウザイのは確かです。
手を切るとすれば、政教分離をきっちり絞めてからでしょう。
それまでは業腹な部分があったとしても、首輪を嵌めて、鎖で繋ぐのが最善でしょう。力関係で言うなら圧倒的に自民党が上ですので。うだうだ言うようなら「総論はともかく各論では他にも協力できる政党もある(意訳:ウダウダ言うなら餌やらん。勝手に餓死してろ。逃げてもいいが駆除されるのを覚悟しろよ)」で良いでしょう。実際、公明党よりも議席数のある維新には、自民党には「総論反対各論賛成」の議員も少なくないのですし。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]