Comments
- 2010/03/17 12:28 AM
- 》小沢一郎「国事行為は『内閣の助言と承認』で行われるんだよ。」
》小沢一郎「天皇陛下の行為は、国民が選んだ『内閣の助言と承認』で行われるんだ、『すべて。』」
》小沢一郎「それが日本国憲法の理念であり、本旨なんだ。ね」
公的行為は、『内閣の助言と承認』を必要としませ〜ん。
文脈では、明らかに「国事行為」と言ってますね〜
yamaki622さ〜ん、日本語のお勉強が足りないですよ〜
》共産党・志位委員長「外国賓客と天皇との会見は国事行為ではない。」
》共産党・志位委員長「小沢さんこそ憲法をよく読むべきだ」
》「小沢さんこそ憲法をよく読むべきだ」
》「小沢さんこそ憲法をよく読むべきだ」
あの時ふんぞり返って小沢流憲法論を振りかざしたけど、後で間違えたと知ったときの小沢さん、顔が真っ赤になったり真っ青になったりして、見ていて笑いをこらえるのに必死だったそうですよ〜
小沢さん、恥ずかしい〜
(誤)「豪腕・小沢一郎恐るべし」
(正)「盲腕・汚沢一郎嗤うべし」
諭されて 論破されても 現実を
見ないヤマキは 恥を知らずや
やり取り見ていて、なかなか楽しかったですよ、またね〜〜
- Yamaki622
- 2010/03/17 02:20 AM
- 名無しさんへ
やっぱネットウヨクって、中身は中学生なんだね
>文脈では、明らかに「国事行為」と言ってますね〜
小沢一郎は聞いている人が「天皇の要人面会は国事行為だ」と聞こえるような喋り方で喋っておいて、
その一方で、語った言葉をよく確かめると、明確には「そう述べていない」ように喋っているから、狡猾で頭がいいのです。
だから小沢一郎おそるべし!と私は書いたのですよ
政治家の発言にはこういうのが多い、それは意図的に行われ常識化している。そういう事もわからないのが、政治家に対し「××は○○と言ったじゃないか」などとネットで書いているのだから、本当に馬鹿馬鹿しい。
政治家は常に強い政治メッセージを発しながらも、その一方で、その言葉の責任を過剰に問われないように、つまり言質を取られないように注意して喋っている。もちろん公約などは明確な責任だがこういう問題への認識を聞かれた場合は大抵そうなる。だから正確にどう言っており、どこまでが真意で、どこまで問えるのか測らねばならない。
そういう事を判らない子供=中学生がネットウヨクに多い、という事だね、名無しクン。
[5] comment form
[7] << [9] >>